Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】闇弾呪文の研鑽ミッションの効率的な進め方【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: レベル13ロード
最終更新者: 北のレガリア

ウィズダフネ(ウィザードリィダフネ)における闇弾呪文の研鑽ミッションの効率的な進め方です。敵対的な冒険者/不死系/虫系などの敵がどこで出現するのかを知りたい方は参考にしてみてください。

呪文の研鑽ミッション【期間限定】

闇弾呪文の研鑽ミッション開催期間

開催期間2025年5月8日(木)15:00
~2025年 5月21日(水)23:59

全てのミッションを達成する必要はない

全回収に必要なポイント500
ミッションで獲得できるポイント750

今回のミッションは、全回収に必要なポイントに対して、ミッションで獲得できるポイントが上回るようになっています。

そのため、300体撃退をすべて達成せずとも報酬を獲得可能です。

内容獲得ポイント
廃屋で逆転の右手を100/200/300回行う150
宝箱を100/200/300回開ける150
100体倒す×3150
450
200体倒す(どれかひとつ)50
500

ミッションの効率的な進め方

常設のイベントダンジョンに多く出現する

常設イベントダンジョン

怨嗟の洞窟では不死系と虫系、フォードレイグの迷宮では敵対的な冒険者と虫系の敵が出現します。

交換所のアイテム交換が終わっていない場合はこちらを周回すると良いでしょう。

敵対的な冒険者は交易水路船内1~2層で多く出現

ダンジョン交易水路・船内(1層~2層)
光の魔窟

敵対的な冒険者は交易水路の船内1~2層、特に2層では一度に多くの数が出現します。

また、光の魔窟も出現率が高めです。

不死系の魔物ははじまりの奈落とグアルダ城塞で出現

ダンジョンはじまりの奈落(B6F~B8F)
グアルダ城塞全区域
依頼等級昇格試験 鉛等級

不死系ははじまりの奈落の下層と、グアルダ城塞全域に出現します。

グアルダ城塞まで到達していない場合は始まりの奈落B6F~B8Fで周回しましょう。

グアルダ城塞は1区~3区での出現率が非常に高いので、破魔系の武器を集めるついでに周回すると良いでしょう。

虫系の魔物は主にはじまりの奈落で出現

ダンジョンはじまりの奈落(B3F~B5F)
土、火、風の魔窟
依頼等級昇格試験 青銅等級

虫系は始まりの奈落のB3F~B5Fや、各種魔窟での出現率が高めです。

宝箱は交易水路の船内2層を周回

宝箱は交易水路の船内2層を周回するのがおすすめです。グアルダ城塞で得られるものより性能は落ちますが、ミッション達成や抽出用と割り切って周回しましょう。

また、フォードレイグの迷宮も、イベントのカースドホイールでリセットをすれば宝箱が復活し、1回のクリアで多くの宝箱が獲得できます。

1回のクリアにやや時間がかかりますが、鋼までの星4装備が狙えるのでモンスターの討伐を兼ねて周回しても良いでしょう。

人間と冒険者は別カウント

海賊
┗パイレートバーサーカー(人族)
冒険者
┗中級エルフ戦士(冒険者)

冒険者を一定数倒すミッションがありますが、「冒険者」と「人族」は別種族扱いとなっています。

同時に出現することもありますが、種族が冒険者の敵の分しかカウントされないため注意しましょう。

技能書は習得済みの呪文に使用する

ゼルオスの技能書

今回追加された「ゼルオスの技能書」「マゼルオスの技能書」は、習得済みのゼルオス、マゼルオスのスキル経験値を100増やせます

そのため、未習得のキャラに呪文を習得させたいときは、秘伝書のほうを使わなければいけません

習得済みのキャラに秘伝書を先に使わないよう注意しましょう。


技能書の使い道と入手方法

ミッション一覧と報酬

ミッション内容獲得ポイント
敵対的な冒険者を100人撃退する50
敵対的な冒険者を200人撃退する50
敵対的な冒険者を300人撃退する50
不死系の魔物を100体倒す50
不死系の魔物を200体倒す50
不死系の魔物を300体倒す50
虫系の魔物を100体倒す50
虫系の魔物を200体倒す50
虫系の魔物を300体倒す50
宝箱を100回開ける50
宝箱を200回開ける50
宝箱を300回開ける50
廃屋で逆転の右手を100回行う50
廃屋で逆転の右手を200回行う50
廃屋で逆転の右手を300回行う50

通常・ゼルオスの秘伝書×1
・ゼルオスの技能書×4
・オルグの貴石×400
・研鑽の宝典×1
ミッションパス・マゼルオスの秘伝書×1
・マゼルオスの技能書×4
・オルグの貴石×400
・研鑽の宝典×1


ウィズダフネ攻略Wikiトップページ

当サイトは、編集メンバーとして参加後にどなたでも編集が可能な攻略Wikiとなっています。

冒険者の皆様の参加をお待ちしております。

◆Wikiへの参加申請はコチラ


  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (闇弾呪文の研鑽ミッションの効率的な進め方)
  • 総コメント数13
  • 最終投稿日時 9時間まえ
    • ななしの投稿者
    13
    9時間まえ ID:cajm0y4u

    待てよこれ

    光属性キャラに覚えさせたほうが弱点突きつつダメージも抑えられるか

    • ななしの投稿者
    12
    18時間まえ ID:orf1cfz6

    冒険者:昇格試練

    不死:7F 縁マラソンのついで

    虫だけ同時出現数すくないか?

    • ななしの投稿者
    11
    19時間まえ ID:kp9rddhi

    >>6

    Lv4になるよ

    けど、先にゼルオス覚えさせてLv3にするのに、必要な魔導書や法典の量と、

    ゼルオス覚えた状態からLv4にする、必要な量は同じ


    結果、変わらない

    • ななしの投稿者
    10
    20時間まえ ID:fjjjlfc1

    フオードレイグの交換所のゴールド

    また単発交換になってるのやめてー

    同じ事何回も言わせないでー

    お陰でフォードレイグ周回する気になれない(全て交換済)

    • ななしの投稿者
    9
    23時間まえ ID:sp92bxmk

    ネクロマンサーの不死召喚で召喚されたのは数に入らないのでご注意ください。

    • ななしの投稿者
    8
    23時間まえ ID:jvjrxeyv

    >>2

    敵対的な冒険者を効率よく倒したいだけなら

    青銅等級試験を受けて魔術師多めの編成で雑魚を一掃

    MP尽きたら入口から帰還を繰り返せばいいと思うよ

    • ななしの投稿者
    7
    23時間まえ ID:qbcau3ou

    >>2

    水路一周目クリア後に出てくるので

    頑張れ

    • ななしの投稿者
    6
    1日まえ ID:jqy03b34

    転職で闇魔術師になるキャラに先にゼルオスLv3覚えさせれば、転職でLv4になるかな?

    • Good累計1,000 ななしの投稿者
    5
    1日まえ ID:seczfhsc

    >>4

    人間が全て冒険者なわけではない

    • ななしの投稿者
    4
    1日まえ ID:hr9j1p6h

    敵対的冒険者の人数が正しくカウントされない

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

城塞侵食3段階まではクリア。善悪2パーティ育成のため日々周回中

編集者紹介

ファミコン版ウィザードリィから外伝まで、ウィザードリィ大好きなプレイヤーです。ウィズダフネはCBTで最初のボス打倒済み

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ