Gamerch
ウィズダフネ攻略まとめWiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】各職業のおすすめステ振り|ボーナスポイントの振り分け方【ウィザードリィダフネ】 コメント一覧 (2ページ目)

  • 総コメント数96
  • 最終投稿日時 1日まえ
    • ななしの投稿者
    163
    1カ月まえ ID:keshaiwp

    このゲームどうやってステ振りするの?(´・ω・`)

    • ななしの投稿者
    162
    2カ月まえ ID:lb098kwg

    器用さは、55くらいでも会心上昇が2とか微々たるものだから現状盗賊以外は命中ぐらいしかメリットないよな

    • ななしの投稿者
    161
    2カ月まえ ID:lcx5nh29

    >>160

    レベル50ステータス置き場の魔術師のMP見てこいマヌケ

    • ななしの投稿者
    160
    2カ月まえ ID:qqsuj4pf

    >>159

    素早さ未振りでもでサキュバスよりほとんど早く動けるから必要性を感じない

    それ以上いくら上げようが、敵より早く動けるのは同じ

    MPはいくらあってもいいからね

    • ななしの投稿者
    159
    2カ月まえ ID:e259hmmx

    >>139

    うちのエカテ素早さ全振りだけど五回打てるよ。もちろん、名無しとかでMP上げてるけどね。

    正直初期のステ振りなんて誤差の範囲だと思ってる。

    そう言いつつも、あえてオススメあげろと言われれば、私は魔術師は素早さかな。強敵相手で重要なのは先手とられないことだし、装備煮詰まってくると、魔術師に求められる能力は殲滅力というより、場のコントロール力だと思ってる。素早くデバフ、状態異常かける能力ってことですな。もちろん好みの問題でいいかと。

    • ななしの投稿者
    158
    2カ月まえ ID:ev5shdm9

    僧侶に知恵ふっても意味がないでしょうか?

    • ななしの投稿者
    157
    3カ月まえ ID:lcx5nh29

    ダメージだけ見て知恵極振りでいいなんてのは

    敵の数も行動も大したことのないドラクエの発想

    過去作で敵の先手ブレスやレベルドレインなど厄介な攻撃食らった事のある人は心得てるだろうけど

    真っ先に行動阻害入れるのがwizやD&Dでの定石


    なのに敵や味方が動いてからカティノ、バラフィオス、バティルガレフ入れてどうすんだよ

    雑魚相手に範囲魔法ぶっぱなすのは

    それで倒せる場合にやるだけだが

    真に魔術師に要求されるのは火力じゃない

    ネトゲで言うクラウドコントロール力だ

    • ななしの投稿者
    156
    3カ月まえ ID:nvde2vph

    別にワンパンできなくても、敵より先に動けるキャラが多ければ多いほどリスクなく処理できるんだから、早いほうがよくない?

    あとは古城跡のせいで今後の高難易度も素早さが最重要になりそうな気がしてきてる


    正直ワンパターンな育成ばかりじゃつまらんから、もう少し難易度の上げ方にバリエーションつけてほしいけどね

    >>155

    • ななしの投稿者
    155
    3カ月まえ ID:d9c4rlh9

    素早さあったところで知恵にボーナスふってないなら火力が無い魔術師になるだけ。しかも先手取れたところでワンパンできるとは限らんしそれなら火力高めほうがいいわ。

    >>94

    • ななしの投稿者
    154
    3カ月まえ ID:seczfhsc

    >>153

    自分も最初は装備で埋めればいいやと思ってたんだけど、知恵に関しては9違うと魔力が11違って、全体魔法1発で全滅させられるかさせられないかの違いが出てきてしまって結構差があるかもと思い始めた。ボーナスというよりは個体の初期値の違いだけど……別個体来たら育て直す予定


    あと行動速度は装備で盛ってても、先制取った時には本来の速さ順になるんだなあとか

    • ななしの投稿者
    153
    3カ月まえ ID:lv25gllr

    現状ではだけど、ボーナスポイントは運全振りでいいと思う。

    戦闘能力は「装備の性能と加護の数値」がすべてだと思うし、ステによる基礎値は誤差。

    逆にスキルに運が発動率につながるものがあるし、運がかかわる項目は装備で補うのが難しい。

    • ななしの投稿者
    152
    3カ月まえ ID:i0dgdgiu

    >>151

    最初の配分って誤差の範囲だった気が.....

    それより最初のステの追加+1が重要って、どっかの誰かが言ってましたよ

    • ななしの投稿者
    151
    3カ月まえ ID:thy5ntyg

    主人公以外転職未経験です。

    ゲルルフ来たんで、育てて僧侶にしようかと。

    自分の場合、育てるのにかなりの時間がかかると思います。


    その場合、BPは力と信仰に割り振る方が良いんでしょうか?

    それとも戦士の時間は捨てて、信仰に振り切る?


    ご意見を伺いたいです。

    もちろん個人的な意見で十分です。参考までに聞かせて下さい

    • ななしの投稿者
    150
    3カ月まえ ID:thy5ntyg

    主人公以外転職未経験です。

    ゲルルフ引けたんで、育ててから僧侶にしようかと。

    自分の場合、かなり時間がかかりそうなので戦士でいる時間も結構長いと思います。


    その場合、力と信仰に半分ずつ振ったら良いんでしょうか?

    戦士の時間を捨てて信仰に振り切ったほうが良いんでしょうか

    よろしくお願いします。


    もちろん個人的な意見で十分です。

    参考までに意見をお聞きしたいです。

    • ななしの投稿者
    149
    3カ月まえ ID:chxv4up7

    運 全 振 り

    • ななしの投稿者
    148
    3カ月まえ ID:as9l1l8l

    伝説デボラだけ引けずに今日まできたので配布ありがたい

    やっと参考に出来る…

    • ななしの投稿者
    147
    4カ月まえ ID:desofnhl

    個体値 通常より1高いのがレベル50になる頃に本来より5ぐらい高くなるの見てない人おりますよね

    • 管理人さんありがとう
    146
    4カ月まえ ID:pdxd54sf

    ボーナスポイントは、基本あまり影響しない。

    初期だけ、影響する。

    レベルアップ時にランダムにステータスがあがるので。レベル50の時にボーナスポイントが⑤のやつが⑩の奴よりステータスの合計値を超えていることがある。


    ならば、一度レベル50まであげてから。ステータス合計値低いやつを、追放していくしかないね。

    ただし、めんどくさいので。

    自由に、しやがれ馬鹿野郎このクソゲームが!

    • ななしの投稿者
    145
    4カ月まえ ID:ecw8zsje

    オフゲーならBPランダムでも良いけど

    オンゲーだと不満要素にしかならんな


    オフゲの感覚でオンゲ作ってるんだろうなぁ

    • ななしの投稿者
    144
    4カ月まえ ID:ilmivsa6

    自分は一番伸ばしたいステータス(力・知恵・信仰)が18~20になるようにして、残りを前衛は器用さ、後衛は素早さに振っている。

    でも特化育成したほうが良いのかな?

    • ななしの投稿者
    143
    4カ月まえ ID:auwfawda

    >>141

    BP振ったステータスの伸びが良くなるみたいな要素は今のところ恐らくはない。ただ、lv50時点でBP分のステータス差はもろに出てる。

    レベルアップ時のステータス上昇はランダムだけど、体感、高BP(特に8以上)は無駄なステータスに振られにくくなってて、特化育成に成功しやすい?気もする。

    • ななしの投稿者
    142
    4カ月まえ ID:scghj7cz

    能力ステータスに反映率高いのは素早さなんだよねえ

    騎士は素早さか抵抗上げたいなら生命力で運は上がる要素少ないから伸ばすのも無しではないだろうけど序盤は実感する事少なそう

    • ななしの投稿者
    141
    4カ月まえ ID:iu7zyr85

    でも振り分けしてないステータスはLv10毎のボーナス1が無くなるとも聞いたりするし難しい

    • ななしの投稿者
    140
    4カ月まえ ID:se2efzp3

    ちなみにLv40時点のエカテ知恵ふりは全体4回

    他ふりのは全体3回だったから引率性能全然違う

    • ななしの投稿者
    139
    4カ月まえ ID:se2efzp3

    知恵振りの魔術師だとLv50で全体5回撃ててるけど

    他ステ振りでも5回撃てるのかな

    • ななしの投稿者
    138
    4カ月まえ ID:jlmhb57p

    >>129

    めっちゃ分かる。なんで5やねんてな。さっき今更デボラ来たけど、7くらいのまた引かないかな?とおもって保留しようかと思ったくらい。けど結局②ポイントの差つて誤差だから気にしないが勝ったよ

    • ななしの投稿者
    137
    4カ月まえ ID:jlmhb57p

    なんか色々職によって細かく言ってるけど、結局魔法使うやつ以外、盗賊も全員攻撃にステ振った方がええで。

    罠解除なんかも誤差でしかない。結局高くても失敗する事多々あるし。レベル上がればその職に適応した上がり方する。魔道士は知恵より体力上げた方が良い。めっちゃすぐ死ぬし、攻撃魔法を意外とボスに回さない。僧侶は信仰。全部それだけ上げたほうが強い。↑の基準で2軍育てたらそっちのほうが普通に強くなってる。

    • ななしの投稿者
    136
    4カ月まえ ID:se2efzp3

    物理職は力、魔術師は知恵でやってる

    アリスは信仰心の方が全体魔法ダメ高いけど知恵

    魔術師なれるしビショップ想定

    サキュバスには装備で行動速度調整、盗賊の鍵空けも支障ない

    現状Lv50時点では一遍の悔い無し

    • ななしの投稿者
    135
    4カ月まえ ID:oswitnwk

    >>134

    補足。

    両手武器の剛腕がどれくらい効果があるか知らないけど、攻撃回数があがる片手剣や短剣が結局強いみたい。

    短剣のほうが器用会心もあるし。

    だから力よりも素早さかな?

    攻撃や魔力は30あげたからってダメージが100あがるとかはない。

    (たぶん30あげたら30〜40くらいダメージあがる感じかも?)

    結局あげにくい素早さが重要。

    • ななしの投稿者
    134
    4カ月まえ ID:oswitnwk

    受け売りもあるけど今までプレイしてステータスで知れたことを書くよ。罠多すぎて色々失敗した。

    ・攻撃:あげる意味あり。力でもあがるが装備のほうがあげやすい。例えば手袋だけで50くらいあがる。

    攻撃が高くなりすぎると精密攻撃の意味が薄くなって強撃のほうが強くなる。

    ・防御:あげる意味あまりない。防御高くしてもダメージ減らしにくい。

    ・生命力:あげてもなぜかHPの成長に関係ない。たぶんレベルアップ時に反映しないと行けないから処理が難しくて仕様漏れだと思う。

    ・素早さ:行動力と回避あがる最重要ステータス。サキュバスより早く動くなら70くらいあれば大丈夫。全職素早さあげてもいいくらい。

    ・回避:適当に100くらいあげれば7割〜9割かわす。できれば150はほしい。

    ・魔力:攻撃と同じ感じ。あげたいけど行動力のほうが大事だからほどほどかな。

    ・命中:スキル使うと命中しやすくなるから優先度低い。

    ・会心:クリティカルが強いからあげたいけど攻撃とのバランスもある。ベストな比率は研究不足。

    ・運:全くわからない。バグだらけだから運が参照されなくても不思議はない。

    • ななしの投稿者
    133
    4カ月まえ ID:d8mn1ojx

    まあ楽に奈落攻略したくてキャラ使い捨てるなら素早さ振るのも悪くないかもな

    • ななしの投稿者
    132
    4カ月まえ ID:d8mn1ojx

    騎士生命力、魔術師知恵、僧侶信仰心辺りは何も考えずに極振りで良いぞ

    天然追加護(装備に付く効果)が部位によって違うんだけど、盾靴には攻撃系出なくて行動速度出るからそのうち装備だけで2部位+20とか盛れるようになる異形になるな

    • ななしの投稿者
    131
    4カ月まえ ID:mlahuyxq

    自分も魔術師と前衛アタッカーは素早さ

    敵に先攻されたら意味がない

    ギリ戦いでは先攻する、しないで全く違う

    • ななしの投稿者
    130
    4カ月まえ ID:j74rja2c

    >>125

    他の人も言ってるが、


    バフデバフを使う人→素早さ一択

    魔術師2で殲滅する構成の人→素早さ欲しい

    結局素早さよ。


    というか装備は欲しいステがありすぎるのに行動速度なんて取ってられない。

    ただこのゲーム自由だし個性はあっていいと思います。

    • ななしの投稿者
    129
    4カ月まえ ID:eb8e0myl

    アダム引いたけどボーナスポイントたったの5で萎える。克己したら多い方のポイントで上書きとかしてくれないと育てるの躊躇するわ

    • ななしの投稿者
    128
    4カ月まえ ID:iffk4kdh

    >>124

    ドラクエ11とかは事前入力じゃなかった気がするけど、11だけだっけ?

    まぁどちらにしろポイントはドラクエかどうかじゃなくて、ターンあたりの行動回数が保証されているのか、が気になってたんだけどね。

    ちなみに大前提の話なんだけど、「速い方が有利かどうか」だけなら当然速い方がいいんだけど、速さと引き換えに他のパラメータで劣ることになるんだから、そこだけで比較しても無意味よ。

    極端な例を出すと、誰よりも先に動けるけど50しか回復できない僧侶と、誰よりも後にしか動けないけど100回復できる僧侶ならどっち、みたいな話ね。

    • ななしの投稿者
    127
    4カ月まえ ID:scghj7cz

    記事の僧侶優先度だけど、信仰盾あるしHPが元から高いから素早さのが生命力より優先度上じゃないかな

    • ななしの投稿者
    126
    4カ月まえ ID:moen3cz8

    もしかしてランダム部分が最終的に差が埋まり0になると言うことですか?それなら予定している最終レベルがそもそも未実装なので、そこまでサービスが続かなければ低BPのほうが実際に強くなる可能性があるという事実しか残りません。追加で高BP狙って課金したりで消費者庁案件なので、すでにランダム部分の差が0になってないとまずいと思います。だからランダムにみえるだけで固定成長(得意補正部分で合計に差が出る)とか不具合なんじゃないですか。ランダムでなければとんでもない差も発生しませんし。主張の誤解は申し訳ないです。

    >>123

    • ななしの投稿者
    125
    4カ月まえ ID:jklezb2k

    >>94

    行動速度は装備で伸ばせる。MPは装備で伸ばせないとか色々あると思うが…まあ10日前のコメントに言っても仕方ないのだが

    • ななしの投稿者
    124
    4カ月まえ ID:jklezb2k

    >>122

    なんかもう始めも返答もおかしいので…ドラクエは始めに味方全員の行動を決めるので回復役が遅くても意味あります。(敵より先に動くと回復の無駄撃ちが発生するため)このゲームは各自の行動の際にやる内容を決めます。ムダ撃ちが発生しないため、早い方が相手より先にバフを撃てる分優秀となります。例外は複数の相手がおり全員の攻撃をそのまま受けると死ぬとなると相手の行動順の真ん中に回復役がいると良いとかそれぐらいです。

    • ななしの投稿者
    123
    4カ月まえ ID:n0n1pz96

    >>121

    やりとり全部見返したけど流石にお馬鹿すぎないか

    • ななしの投稿者
    122
    4カ月まえ ID:iffk4kdh

    >>100

    ドラクエみたいに1ターンに1回の行動が保証されるならそうなんだけど、FFみたいに行動回数に差が出るとそうとも言ってられないんだよね。

    このゲームはどっちだろう、遅い奴が10回行動する間に速い奴は12回とか13回行動できたりしないかな?

    まぁそれでも装備で補える差だとは思うけど。

    • ななしの投稿者
    121
    4カ月まえ ID:moen3cz8

    法律を調べたけど優良誤認表示になるからBPが高ければ当たりのはず

    >>119

    • ななしの投稿者
    120
    4カ月まえ ID:moen3cz8

    >>113

    のアリスの素早さ13差が埋まる気がしないんですが

    • ななしの投稿者
    119
    4カ月まえ ID:n0n1pz96

    差が埋まるからこそボーナスポイントとして差を作るための1%なんじゃない?


    疑問にならないくらい合理的だよね

    >>118

    • ななしの投稿者
    118
    4カ月まえ ID:moen3cz8

    最大レベルで差が埋まるならBP10の排出率1%なのはなんででしょうね。それならもっと高くてもいいはず

    >>117

    • ななしの投稿者
    117
    4カ月まえ ID:n0n1pz96

    上限解放じゃなくて最大レベルで差が埋まるシステムなら意味ないよね


    つかマイナスが出る度に差が生まれるなら最大レベルでの差がヤバいことになるしで草

    >>116

    • ななしの投稿者
    116
    4カ月まえ ID:moen3cz8

    上限50のときの検証からでた結論と上限80のときの検証からでた結論が同じなら上限が増えても結論は変化しないと推測できるので無駄じゃないです

    >>114

    • ななしの投稿者
    115
    4カ月まえ ID:moen3cz8

    >>104

    のことならレベル20も混ざってたのでマイナス部分はレベル30以上のキャラでもう少し検証が必要です。20のキャラが多分得意と被って2の差がでた

    >>111

    • ななしの投稿者
    114
    4カ月まえ ID:dp76nkbq

    >>111

    マイナスがついたところで追い付くこともあるのでおそらく。上限解放が存在する限り、今検証したところで意味がないことは確か。

新着スレッド(ウィズダフネ攻略まとめWiki【ウィザードリィ ダフネ】)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ