Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】PC版(steam)のデータ連携と画面サイズの変更方法 コメント一覧 (2ページ目)

  • 総コメント数86
  • 最終投稿日時 2025年04月27日 08:58
    • ななしの投稿者
    76
    2カ月まえ ID:ge06o51c

    PC版配信日以来起動してなくて今日またやってみた。フルスクリーン以外も簡単になったし終了もすぐ出来る。ただパソコンのスペックが低い(i5の13世代に4060)からなのか移動などで半回転する時とか画面が歪むというかシワが出る。良い点は仲間が良く見える。大きな魔術師デカイ。今のところスマホの方が遊びやすいかも。

    • ななしの投稿者
    75
    2カ月まえ ID:a6ixtzo7

    >>72

    steam版の賛否両論に触れて記者が精一杯フォローしてるの草、steamでは良ゲー神ゲーは圧倒的好評か好評なんですが、、、、不都合まみれの現状でのリリースやアプデの度にでるバグに運営は危機感なさすぎる

    • ななしの投稿者
    74
    2カ月まえ ID:h01w1gfc

    >>68

    再インストールはしていないけれど、自分も同じくこれでプロパティ設定を反映できた! プロパティを2回変えることでウインドウサイズ指定を反映できるっぽい。あくまで今のバージョン(1.5.0)では、だけど。

    • ななしの投稿者
    73
    2カ月まえ ID:it7zgd83

    >>68

    同じく、この情報みてプロパティいじって元に戻せた。ほんと禄な事しねーなks運営は

    • Good累計1 ななしの投稿者
    72
    2カ月まえ ID:n3ytaxao

    gamesparkの記事でsteam版の改修予定ありとの告知。

    メインデータのインストール先もCドライブ以外にできるよう修正してくれる予定らしくて助かる。

    反響次第でPC版の改善頑張ると言いつつ高画質化なしウィンドウサイズもインスコ先も自由に選べませんはプレイする気になれなくて反響を伝えるとこまで辿りつけないから頑張ってほしい

    • ななしの投稿者
    71
    2カ月まえ ID:sqz9aott

    >>69

    更新日時で探したら

    C:\Users\ユーザー名\AppData\LocalLow\drecom\WizardryVariantsDaphne\db

    内の

    fbyuox

    ファイル(拡張子なし)が画面サイズ設定含んでて、もう一つのファイルはログイン情報みたい


    今後変わってもおかしくないから参考まで

    • ななしの投稿者
    70
    2カ月まえ ID:l298u00q

    Steam起動できなくなった

    真っ暗のままnProのアイコンすらでない

    何回か再インストールしても無理だった

    nProの問題なんだろうか

    あきらめてタブレットにもどるよ

    • ななしの投稿者
    69
    2カ月まえ ID:h01w1gfc

    >>67

    再インストールで戻るってことは、インストールフォルダのどこかに設定ファイルがあるのかな。ざっと見た限りではゲーム設定を保持するiniとかconfigとかjsonは見つけられんかった。PC詳しい人に期待。

    • ななしの投稿者
    68
    2カ月まえ ID:q2qwqtho

    >>67

    再インスコだけだと駄目だったけどプロパティの値変えて起動してを2回ほどしたら反映されるようになった情報感謝!

    ゲーム側の音量などの変更をして再起動してみても大丈夫そう画面設定は触らないよう気を付けます

    • ななしの投稿者
    67
    2カ月まえ ID:gh2b14x3

    >>65

    再インスコで戻った

    ゲーム内設定が不自由なだけならまだしも不可逆トラップなのは草

    • ななしの投稿者
    66
    2カ月まえ ID:h01w1gfc

    >>65

    「ゲーム側の設定が優先されて戻せなくなった」、これ本当に、本当に改悪だと思う。起動パラメータで自由なウインドウサイズにできなくなっちゃったのはものすごく辛い。

    • ななしの投稿者
    65
    2カ月まえ ID:q2qwqtho

    アプデでゲーム側から画面設定できるようになって試したけど自分で設定したサイズの方がやりやすかったから戻そうとしたらプロパティに設定した値じゃなくゲーム側の設定が優先されて戻せなくなった……

    ゲーム側の画面設定触る前は自分の設定で切り替えられたんで触るときは注意かも

    • ななしの投稿者
    64
    2カ月まえ ID:sfvxu991

    どうやってもPC版画面サイズ変更できないんだけどなんでや?

    プロパティでサイズを指定してAlt+Enterでちゃんとウィンドウモードにしてるのに意味わからん、しばらくPCは封印してモバイル版かな

    • ななしの投稿者
    63
    2カ月まえ ID:n9z4cfhb

    >>61

    nProjectくらいググればアンチチートツールだってのはわかるやろ。

    • ななしの投稿者
    62
    2カ月まえ ID:t7mtk9r8

    Alt + F4 で終了知らなかったのはいいとして、セキュリティポリシー違反って何じゃ。

    正直、初めてsteamインストして、PCゲームやっったこと無いので、いろいろ意味不明でござる。PCゲーム初心者にはハードル高い?(;´Д`)

    • ななしの投稿者
    61
    2カ月まえ ID:t7mtk9r8

    試しにsteam版をデータ連携して使ってみたが

    ①ゲームの終了の仕方が分からない。。仕方ないのでアプリ強制終了

    ②翌日もう一回起動したら、『セキュリティポリシー違反が検出されました』起動不能


    はい??

    なんかnProjectとか変なソフトが自動で起動されるし。

    ひょっとしてまだバグだらけかな?

    • ななしの投稿者
    60
    2カ月まえ ID:hp3duh8n

    >>55

    DualSenseとHPC-062は敗北しました。

    変更したボタンは入力を受け付けない様です。

    ちなみに変更してないボタンは認識しています。


    なるべく公式アプリでやりたいとは思うのですが、

    操作周りは圧倒的にブルスタが便利なのがムニャムニャ


    公式にお気持ち表明してきたけど、金にならないからスルーかなぁ…

    • ななしの投稿者
    59
    2カ月まえ ID:dets3mso

    nproがただただエラー吐いてnpro公式サイトへ誘導するだけのウイルスと化してるのが一番嫌

    • ななしの投稿者
    58
    2カ月まえ ID:dets3mso

    戦闘以外でジャギジャギが酷いって書いたけど

    よく見りゃスマホも結構ジャギジャギ

    それをそのままPC画面に引き延ばしてるだけだからより酷く見えるってだけだった

    • ななしの投稿者
    57
    2カ月まえ ID:hlmhaxdh

    steam入力有効だとdirect inputに対応してなくてx inputだと動くのかも。切り替えられるコントローラーの人は試してみて

    そしてN100にメモリ32gbの内蔵グラでも快適に動くけどやっぱり思い出したように落ちます

    • ななしの投稿者
    56
    2カ月まえ ID:q4q69y8q

    >>55

    ロジクールのPCコンはダメだったよ

    あとL3R3じゃなくてL2とR2の方が良さそうじゃない?

    • ななしの投稿者
    55
    2カ月まえ ID:l2bfpmpz

    キーコンフィグ出来ないって人ちらほら見かけるけど、Steamのコントローラー設定で何の問題もなく出来たけどな(L1R1でカニ歩きしたいからそこにQとE、使ってなさそうなL3R3にL1R1をそれぞれ割り当て)

    使ってるコントローラーにもよるのか?俺はDUALSHOCK4だけど

    • ななしの投稿者
    54
    2カ月まえ ID:rny4l644

    steam版 やってるけど数時間やってるとエラー吐いて強制終了しちゃうけど、なんでだろう?スペックPC i7-9700K グラボ RTX2070 SUPER メモリ32GB

    • ななしの投稿者
    53
    2カ月まえ ID:rn4l0wel

    Alt+Enterでウィンドウ表示にした後にもう一回Alt+Enterでフルスクリーンに戻すと高解像度になるね

    • ななしの投稿者
    52
    2カ月まえ ID:hlmhaxdh

    linuxで特に問題なく動いてます報告

    • ななしの投稿者
    51
    2カ月まえ ID:i8ac9ybn

    >>43

    それならモバイル版でもプレイしないほうがいいかもです。

    アンドロイド端末でも走ってます。

    AppGuardServiceなんて名前になってますけど、裏で何やってるんでしょうね、くわばらくわばら。

    設定→システム→開発者向けオプション→メモリ→アプリのメモリ使用状況で確認できます。

    iPhone/iPadはどうなんでしょうね。

    皆でクレーム出しましょう。

    • ななしの投稿者
    50
    2カ月まえ ID:d7umg7dj

    Steam版楽しみだったけど、nproが相性悪いらしくセキュリティポリシ違反ですぐ止まったり、ゲーム以外の動作にも悪影響を与えるので泣く泣くアンスト。

    npro入れないでプレイする方法があればいいのだけど。

    • ななしの投稿者
    49
    2カ月まえ ID:dets3mso

    >>42

    アンチエイリアスが無いのかキャラが縮小表示されてる時のジャギジャギは変わらんわ

    • ななしの投稿者
    48
    2カ月まえ ID:m6cofro8

    あっ設定でした

    • ななしの投稿者
    47
    2カ月まえ ID:m6cofro8

    steam版は会話早送りならないんですね…

    • ななしの投稿者
    46
    2カ月まえ ID:f3fykkr0

    mac上でwhiskyで立ち上げると、

    画面の一部が赤くなっちゃうのって

    どうにかできるのかな?

    • ななしの投稿者
    45
    2カ月まえ ID:g3m8env9

    >>44

    キーコンフィグでキーボードのキーコマンドを全部弾いてしまうから使えないんですよ。

    たぶん、ドリコム側の部分的コントローラーサポートの強制力だと思います・・・。

    • ななしの投稿者
    44
    2カ月まえ ID:oduvy9il

    >>20

    Steamのライブラリーから設定でキーコンフィグは出来るよ

    • ななしの投稿者
    43
    2カ月まえ ID:bgfkqxip

    nProtectなのかぁ…。人によってはこれだけでプレイしない理由になるな。

    • ななしの投稿者
    42
    2カ月まえ ID:suro9qb3

    >>38

    ウィンドウモードでしかプレイしてなくて気が付かなかったけど、起動直後のフルスクリーンモードだとかなりジャギってるみたい。(画像上)

    うちのPCだとAlt+Enterでウィンドウモードにすると画質が良くなります(画像下)

    たぶん起動直後のフルスクリーン状態だと画面解像度を低め設定にしているような気がしたのでウィンドウモードで試してみると多少マシになるかもです。

    • ななしの投稿者
    41
    2カ月まえ ID:q7x8e01h

    >>40

    タスクマネージャーからバックグラウンドアプリかたっぱしから消したら解決しました

    • ななしの投稿者
    40
    2カ月まえ ID:q7x8e01h

    セキュリティポリシー違反が出てアンインストールしてもsteam版が途中で出来なくなったんだが スマホの方ではいけるんですが対処方法御存じの方いらっしゃいますでしょうか

    • ななしの投稿者
    39
    2カ月まえ ID:ta7sttzw

    ブルスタは時間によってファンがめっちゃうるさかったがスチームは音が静かwしかしキーコンフィングねーのか、、、定点移動にキー割付けがめっちゃ楽だっただけにまだブルスタでやるかねえ

    • ななしの投稿者
    38
    2カ月まえ ID:dets3mso

    キャラの立ち位置によってはマシに見えるだけで指定しようがジャギ

    マシに見える立ち位置の時はフルスクリーンでも変わらない

    • ななしの投稿者
    37
    2カ月まえ ID:suro9qb3

    >>28

    デフォだとジャギってましたが、Steamの起動オプションを指定することでキレイになりました。私は4Kディスプレイなんで以下のような感じで設定しています。

    -screen-width 1920 -screen-height 2050

    • Good累計1 ななしの投稿者
    36
    2カ月まえ ID:n3ytaxao

    >>17

    ごめんこれちょっと勘違いしてて、ゲームの基本データみたいなのはDにダウンロードしてたんだよね。その状態で「インストールフォルダの移動」をしようとしても、(自環境はCとDドライブしかないので)Cしか選べないのは当然だった。

    だからCドライブにアセットデータを一旦ダウンロードしてしまえば、「インストールフォルダの移動」にDが追加されて移動できるようになるんじゃないか?と思ってやってみたけど全くそんなことはなかった。

    404MBの基本データは好きに移動できるんだけど、8GBのアセットデータは現時点では強制でCに入れるしかないしそこから動かせないようだ。(少なくとも自分の環境では)

    • ななしの投稿者
    35
    2カ月まえ ID:s4gorqda

    QWEASDで移動できるのいいな~。ムーンウォークとカニ歩きを多用する仮面の挙動不審者になってしまった

    • ななしの投稿者
    34
    2カ月まえ ID:tlclyzzv

    >>33

    普通にC以外にDもEも選べましたよ〜

    • にゃ
    33
    2カ月まえ ID:gfbkhj6k

    >>17

    うちの環境でも同じだ

    ゲーム本体Dに入れてるのにデータインストール先Cのみ表示で選択肢無し

    ドライブ選択できないスマホ仕様のままなんかね、ホント無能運営だわ

    • にゃ
    32
    2カ月まえ ID:gfbkhj6k

    >>22

    うちの環境だと起動時に”セキュリティポリシー違反が検出された”と強制終了になる場合とならない場合あったな

    もちろん設定等一切変更してないのにね

    • ななしの投稿者
    31
    2カ月まえ ID:rdunrple

    ゲーム終了はshift+Tabがお勧め

    • ななしの投稿者
    30
    2カ月まえ ID:jleyyitq

    ブルスタでポリシーにチェック入れても先に進めないから

    steam版の方で2画面同時プレイしようと思って

    2アカにしてファミリー設定にしてデータ連携したんだけど

    そもそもsteamで2アカ同時プレイができなかったw


    steamの全画面はAlt+Enterで回避できて

    ゲーム終了はsteamライブラリからが良いみたい

    (最初よく分からなくてAlt+F4で強制終了した)


    ブルスタに戻ってきたらsteamでポリシーチェック

    通過したせいかブルスタで普通にログインできた

    • ななしの投稿者
    29
    2カ月まえ ID:giz17zet

    オーディオインターフェースでは音声出力できなくてモニターのスピーカーにしたら音が出る。

    同じような症状の人いない?

    他のスチームゲーでは問題ないし、これもしかしてダフネ側が音声出力デバイス固定してる?そんなゲーム聞いたことないしそんな訳無いと思うんだが

    • ななしの投稿者
    28
    2カ月まえ ID:gh2b14x3

    >>27

    ジャギに限っては上記の方法で解像度上げれば一応綺麗なるよ

    • ななしの投稿者
    27
    2カ月まえ ID:dets3mso

    npro入り

    画質ジャギジャギ

    操作性ゴミ

    これで良く出せたな?とても最近のソシャゲとは思えん

    PSPから移植されてるゲームの方がまだ力入ってるレベル

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ