【ウィズダフネ】交易水路6丁目のマップとギミック【ウィザードリィダフネ】
ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)の「交易水路6丁目(地下6階)」のマップとギミックを解説しています。攻略の際の参考にしてください。
目次 (交易水路6丁目のマップとギミック)
6丁目MAP
交易水路6丁目のポイント
1.水位が高い場所が多く、道中の戦闘も多いため踏破までに非常に手間と時間がかかる
2.ボス戦までのショートカットや安全を確保する手段がほぼないので厳しい長期戦になる
3.命の井戸があるが、すぐ使うのはNG
4.ボス戦でのアイテムの準備が勝敗を分けるカギになる
交易水路の実質最下層である6丁目は、難度が非常に高くなっています。
途中に命の井戸があり、回復はできるのですが、それを踏まえてもレベル32~33ぐらいだとギリギリの勝負になります。
ある程度安定させたいのであれば、レベルは35以上を目標にしましょう。
また、ボスに挑む前に、後衛に石礫の巻物と効果の高い傷薬を用意しておきましょう(理由は後述)
水中での戦闘はなるべく減らす
枠で囲ったエリアは、水位が高い場所です。
近くの水神像に逆転の右手を使うと水位は下げられるのですが、敵が多いのが難点です。
下げた水位は時間経過でもとに戻るので、連戦をするとすぐに水位が戻ります。
連戦を避けていかにこのエリアを駆け抜けるかがポイントです。
エリア①
エリアは広く敵を避けやすいので、扉に入ってすぐ西の水神像で水位を下げたら、そのまま西側から南下して一気に駆け抜けましょう。
敵に2回以上引っかかったら、出口も近いエリアなのであえてハーケンで帰還してやりなおすと安全に突破できます。
エリア②
敵の回避が難しそうであれば、誘導して倒してから水神像を使って、可能な限り敵を避けて一気に通過しましょう。
エリア③
狭い通路が水没しており、敵も2体いることが多い危険なエリアです。
水神像まで戦闘にならずに行けたら、水神像を使った後に敵を倒し、1体倒したら水位が戻るのを待ってもう一度水神像を使いましょう。
水神像前に敵がいたら、水位の低い場所に誘導して倒してから水位を下げ、一気に通過しましょう。
エリア④
エリアの東側が水位が低くなっており、広いスペースもあるので水神像を使わなくても突破できるのですが、敵の数が多く敵を避けにくいのが難点です。
2体ほど減らしてから通過すると安全です。
エリア⑤
ここは、奥にある水神像を使用して戻ってくる必要があるので、手前の水神像で水位を下げたら、敵を倒す、手前に戻るを繰り返し、往復時の安全を確保して進みましょう。
命の井戸はギリギリまで戦ってから使用
道中にある命の井戸は、激戦を潜り抜けた後に到達できるので、思わずすぐ使ってしまいたくなるのですが、ここは一度我慢しましょう。
ここから先もまだまだ長いので、MPとSPに余裕があるなら、次の水神像あたりまでの敵を倒して回復するとボスまでの道中が楽になります。
時間をかけすぎると道中の敵が順次復活するので、適度なところで切り上げましょう。
ボス戦前に必ず裏側の水神像で水位を下げる
6丁目のボスは、水位の高い場所で待ち受けており、その状態で挑むと最初の一撃で主人公が死んでしまいます。
水神像が見えているので、そちらに進みたくなるのですが、ボスの正面からは水神像にたどり着けません。
この水神像は反対側からも操作できるので、ボスに挑む前にかならず反対側から水位を下げて挑みましょう。
ボス戦までの事前準備
6丁目のボス「オールコレクター」は、水位を下げると通常の戦闘が可能になりますが、戦闘が後半になると水位を上げてきます。
水位が上がると呪文が使えなくなるので、魔術師や僧侶の戦力が大幅に低下します。
そこで、あらかじめっボスの弱点である土属性の石礫の巻物や、回復呪文の代わりの回復アイテムを持たせておき、水位が上がったら道具を使って攻撃と回復をして一気に倒しましょう。
交易水路のマップ一覧お役立ち情報
ウィズダフネ攻略Wikiトップページ
- 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。
- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
- 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。
-
-
-
ななしの投稿者
1251日まえ ID:dtbk240pやっとクリアしたけれども、
・あくまで記事はレベル30前半でクリアする方法で、40まで上げて陸上で片っ端から殲滅した方が楽
・水中戦の普通のサハギンは落石の巻物2発で勝てる、冷静に見ると攻撃力も低い
そう気づいてからは楽だった
-
-
-
-
ななしの投稿者
1241日まえ ID:j6rfi9saこのゲームを始めて順調にやってきた初心者がだいたい躓くのが、青銅へのランクアップや六丁目のこのあたり
それは運営側が、無課金で悠々進めるのがこのへんだと設定しているから
難易度について語りたくなるのはわかるが、そろそろ課金してくださいよというメッセージでもある
運営は営利目的で運営しているわけであり慈善事業で楽しいゲームを提供しているわけではないからだ
ただ、課金しないと進めないというわけではなく、無課金でもギリギリのラインでクリア出来ますよという余地は残されている
し、事実無課金で突破した人も多い
無課金で進めるなら、この先は装備品更新作業にある程度の時間投資を考えたほうがよい
このゲームの難易度は一種ダクソ的な、何度も死んで覚える側面があるし、また旧来の先制攻撃されたら即壊滅の伝統もある
ソシャゲは短時間で簡単に快楽を提供するべきもので
その作業を時間の無駄という考えを持っているなら、ここで手を引いたほうが精神的に健康だ
ここさえ越せれば楽になるということはなく
この後進めても難易度は下がらないからだ
-
-
-
-
ななしの投稿者
1238日まえ ID:dtbk240p開発は本気でこのフロアを面白いと思って作ったんか…
水中の奇襲エンカウントでギミック貫通してくるし、武器を揃えて抜ける想定ならフォードレイグ復刻の条件を水路クリア前にしてくれたら良かったのに…
-
-
-
-
ななしの投稿者
12217日まえ ID:c67a2cm7道中に時間がかかりボス撃破が40レベルになってしまいました。
ボスの場所の水位を下げるのは、ダンジョンを抜けた後も有効のようで、現実時間で3日経った後も水位が下がったままでした。
アプデや仕様変更でもない限りは、水位を下げた後はいったん帰って補給するのが楽そう。
7割程度アイテムとSPMPを温存できれば戦死者出ずに勝てると思います、多分。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1201カ月まえ ID:olnsjj1iわかる気がします
攻略をどこまで頼るかで体験がけっこう変わりますよね。ちなみに攻略見ずに4階に挑んでしっかりデストラップで仲間もろとも溺死しました‥
復活のコストと自身のメンタルがやられたので、しばらくは攻略見て進めたいですね‥
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1181カ月まえ ID:k0b8wk6j確かに難易度高いけど、ウィザードリィの名を冠するのならこれくらいは高くないと、その名に偽りありよ
水中戦闘は、水中で敵を外まで引き付けて各個撃破で楽になります
土装備と角鷲の剣とアベちゃんはサハギンに有効
-
-
-
-
ななしの投稿者
1171カ月まえ ID:olnsjj1i踏破しました
道中は索敵して水位下げて一体ずつ倒して進みました。宝箱はダメージより状態異常トラップが怖い。一度、半分くらいのところでテラートラップに僧侶がかかり、鎮静剤持ってなくてやむなくハーケンで出直しました‥その後は宝箱全無視
ボスは散々ビビり散らかして望みました。
開幕でラフォロス秘術等の大業ぶっ放してその後はバフ、デバフを切らさず、たまたまスタンバッシュの気絶付与も一回成功したおかげで思っていたよりかなり楽に倒せました
用意した道具類もほぼ消費せず済みました
仮面が狂乱の一撃スカってこっちが狂乱になりそうでした
自分にデバフ付与しただけじゃない‥
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
雑談掲示板>>45768 現状どのコンテンツも廃課金レベルの強さはいらんぞ た…
- 4.5万
- 9分まえ
-
招待コード掲示板qKg1SejjKJnD7rgQ よろしくお願いします
- 3.2万
- 23分まえ
-
ル・ビッケンの洞窟(盟約の証エルモン)の攻略とマップ一覧>>211 隙を狙えば良いのでは?カンティオス→前衛防御して隙を作…
- 212
- 33分まえ
-
「フォードレイグの迷宮」の周回攻略どの環境でもなるのか知らんが、カースドホイールで戻った時の…
- 704
- 1時間まえ
-
シェリリーニャの性能評価とステ振り・継承優先度>>817 はは。 アーケインスタッフは時間さえ少し掛かれば課金な…
- 803
- 1時間まえ