Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】「相棒の行方」攻略【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: レベル13ロード
最終更新者: レベル13ロード

ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)の依頼「相棒の行方」の攻略方法を掲載しています。依頼で出現するゴーレムの倒し方など知りたいときに参考にしてください。

相棒の行方で出現する敵の倒し方

ゴーレム選択肢

依頼、「相棒の行方」クリアのためには、2体のゴーレムを倒さなくてはいけません。

このゴーレム、非常に強力で対策を知らないとまず勝つことができません。

条件によって戦闘の順番と戦う回数が変化するのでそれぞれの攻略を覚えておきましょう。

助けるパターンとバトルの順序
ビビを救う攻撃型のゴーレム→防御型のゴーレム
冒険者を救う防御型のゴーレム→攻撃型のゴーレム
両者を救う2体同時

依頼前に準備しておくこと

  • 回避率の高い忍者を編成に入れる
  • 滋養薬と霊薬を複数用意する
  • 攻撃力計450以上の弓を持った戦士を用意する

忍者を編成に組み込もう

忍者が使えるアクティブスキル「霧消」が攻略に大きく役立ちます。

基本、忍者は攻撃はしないので回避特化の装備(合計180以上推奨)を作って挑みましょう。

滋養薬と霊薬は持っておく

長期戦になるので、滋養薬と霊薬は可能な限り持っておきましょう。

特に、2体同時のパターンだと、高確率でSPとMPが足りなくなります

攻撃力の高い弓を持った戦士を後列に置く

防御型のバフ(詳しくは後述)は、高い攻撃力の戦士で渾身の一撃を当てないとほとんどダメージが通りません。

後列から敵後列を狙える弓で強力なものを作成して後列の戦士に持たせましょう。

ゴーレム攻略

ビビを助ける時に戦うゴーレム

ビビを助ける時に戦うゴーレムは、非常に攻撃力が高く、最初のターンで攻撃力と防御力を大幅に上げ、以降4回行動するごとに再度攻撃力と命中率を上げて来ます。

この状態で横1列の攻撃を食らうと、前衛はほぼ全員死にます。

そのため、攻撃力アップの効果だけでも「霧消」で消すのが重要です。

また、敵がを使ったターンに「バラフィオス」と「マカルツ」を使って受けるダメージを減らしましょう。

バラフィオスはレベル60のキャラであればほぼ確実に決まります。

高い防御力を貫通する攻撃を使う

ゴーレムは非常に防御力が高く、通常攻撃ではほとんどダメージを与えられません。

戦士の「渾身の一撃」、盗賊の「精密攻撃」、忍者の「鎧通し」、精神統一使用後の魔術師呪文がダメージを与えやすいです。

HP一定以下になると行動順に割り込んでパワーアップ

HPが一定以下になると、1度だけこちらの行動順でも割り込んで攻撃力と命中率を上げ、次回行動が2回行動になります。

ここで霧消と各バフ、デバフを使わないと一気に壊滅してしまう可能性があります。

霧消を使うことで最初に攻撃力アップの効果が消えます。


また、2回行動時に4ターンに1回のバフのタイミングが重なることがあります。

こうなると、1度は強化状態の攻撃を食らうので、縦1列の攻撃で被害が減るよう祈るしか対処法はありません。壊滅したら全滅してやりなおしましょう。

冒険者を助ける時に戦うゴーレム

スキを突く

【防御型ゴーレムの特徴】

  • 攻撃力300程度の攻撃ならダメージを0にするバフを使う
  • 防御貫通効果(鎧通しなど)はほぼ効果がない
  • モーリスでの防御力低下が有効

こちらは、防御型のゴーレムで、最初のターンに攻撃力300程度の攻撃なら渾身の一撃すらダメージを0にする防御バフを使ってきます。

ただし、モーリスの呪文であれば、防御力を割合で低下するので、渾身の一撃でダメージを与えやすくなります。

また、防御してスキを突く戦法で大ダメージを与えることができ、5回スキを付いて攻撃すれば撃破できます。

スキを作れる攻撃は通常攻撃のみ

防御してスキを作れるのは、通常攻撃を防御したときのみになります。

なので、通常攻撃がくるまではひたすら耐えることになります。

ただし、回避率が180ぐらいあれば攻撃はほぼ食らわないので、攻撃型に比べると対処はやや楽です。

HP一定以下でパワーアップ

こちらのゴーレムも、HPが一定以下になると攻撃型と同じくパワーアップするので、霧消とハブ、デバフで攻撃をしのぎましょう。

こちらは、霧消で命中率アップの効果が先に消えます。

両者を助ける場合は超高難度

2体同時に戦う場合、回避率が高い編成で挑む

ゴーレム2体

おすすめ編成例
前列
戦士忍者騎士
後列
主人公(戦士)僧侶魔術師
【ポイント解説】
・騎士と忍者はは攻撃はしないので回避のみに特化した装備だけ準備できればOK
・主人公を魔術師呪文を使える僧侶にして、他の戦士を後列に置いても良い

ビビと冒険者の両方を助けようとした場合、ゴーレム2体と同時に戦うとことになります。

この場合、なんと防御型のバフが両方にかかります。

また、両方の攻撃に耐えるのはほぼ不可能なので、防御型の攻撃だけでも毎回回避するぐらいでなければ勝つのは困難です。

左の攻撃型から倒す

渾身の一撃

左の攻撃型のゴーレムは、後列に配置されています。

そのため、前に出てこない限り攻撃力も半減しています。

しかし、その分ダメージを与えにくいので、後列から弓で渾身の一撃を狙います。(前列から槍で渾身の一撃も狙えますが、この場合盾なしで回避を上げないといけないためやや難度が高い)

受けるダメージが少ないうちに後列のゴーレムから倒すのが理想です。

前列は防御と霧消、後列からダメージを与える

撃破までの手順
攻撃型がバフを使用したら忍者は霧消、他の前列は防御
魔術師と僧侶はそれぞれモーリスとマカルツを使用
後列の戦士は毎ターン渾身の一撃
┗後列の渾身の一撃だけではSPが足りなくなるので滋養薬を用意しておく
敵の攻撃をくらった順次回復
┗敵の通常攻撃を防御したら隙を突く。ただし、防御型のゴーレムを先に倒さないように注意
ゴーレムが再度バフを使用したら①に戻り繰り返し

前列は防御で耐え、忍者が攻撃型の攻撃力アップ効果のみ霧消で消します。

その間、運よく通常攻撃を防御できたら隙を突きます。


前列が耐えている間に後列から渾身の一撃を狙います。

攻撃力490ほどでモーリスをかけて1000程度のダメージが出ます。

後列の攻撃のみで倒そうとした場合、毎回1000のダメージを与えてもおよそ17回ほど渾身の一撃を当てなくてはいけません

そのため、後列の攻撃のみで倒そうとした場合滋養薬はほぼ必須になります。

炉心活性化をしたら防御と騎士の守りで耐える

HPを一定以下にすると、1体のときと同じく大幅にパワーアップします。

この時、バフを消去すると今度は命中率から消えます。

後列のままであればダメージは落ちるので、防御と騎士の守りで耐えつつ、霧消で順にバフを消しましょう。

攻撃型を倒したら持久戦で防御型を倒す

防御型のみになればあとは単体と戦うときと同じ持久戦になります。

温存していた前列の渾身の一撃と、隙を突く戦法でゆっくり撃破を狙いましょう。

2体同時出現時のゴーレムの基本情報

弱点なし
HP約16500
共通の攻撃方法
通常攻撃
砕骨の剛拳
縦列にダメージを与える物理攻撃
薙ぎ払い
前列の横1列にダメージを与える物理攻撃
炉心活性化
HP一定以下で発動。攻撃力、命中大幅アップ
バフは右から命中アップ、攻撃アップの順で、消去時は命中アップから消える
防御型の行動
防衛機構
物理防御、魔術防御大幅アップ、弱体効果消去
攻撃型の行動
攻勢機構
攻撃力、命中大幅アップ

不具合発生時の対処

この依頼を受けると、不具合でゴーレムの位置がおかしくなるときがあります。

この場合、敵アイコンに当たるとイベントが起きずに戦闘になります。

ここでわざと全滅すして再起をすると敵が本来の位置に戻るのでイベントが進行できます。

なお、この状態で倒してしまうと進行できなくなる可能性があるので倒さないようにしましょう。

「相棒の行方」の発生条件

発生条件依頼「イクシオン公爵の救出」達成
依頼一覧

ウィズダフネ攻略Wikiトップページ

当サイトは、編集メンバーとして参加後にどなたでも編集が可能な攻略Wikiとなっています。

冒険者の皆様の参加をお待ちしております。

◆Wikiへの参加申請はコチラ


  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (「相棒の行方」攻略)
  • 総コメント数16
  • 最終投稿日時 3日まえ
    • ななしの投稿者
    16
    3日まえ ID:hfcas3fr

    二体撃破出来た!

    忍者二人連れていって、初めから全部防御。

    隙ついて、ずっと我慢して、

    防御ゴーレム倒したら後は全力で攻撃ゴーレム倒す!

    微課金でやってるけど、パーフェクトボルダオンと緊急ネクロ倒したから後はモルグスだけ。

    頑張るよ!

    • Good累計1,000 ななしの投稿者
    15
    9日まえ ID:seczfhsc

    >>14

    両方でないと駄目

    • ななしの投稿者
    14
    10日まえ ID:ifolitii

    縁はビビ救うだけで入手できるの?

    両方救わないと駄目なの?

    • Good累計1,000 ななしの投稿者
    13
    13日まえ ID:seczfhsc

    >>11

    忍者2人でバフ消しまくればほぼ何も起こらないし、後衛も弓戦士2人いればSP余らせてかなり楽に終わるよね

    • ななしの投稿者
    12
    13日まえ ID:d11szyj7

    これ書いてあるHP大嘘だから真に受けないようにね

    攻撃型は16000位殴ったら発狂するけど、あきらかにHP16500より多いよ

    信用して倒しきりに行ったらひどい目にあったわ

    • ななしの投稿者
    11
    13日まえ ID:cmyokyqf

    忍者2体いれば、かなり余裕で倒せるね

    それなりに時間はかかるけど

    • Good累計1,000 ななしの投稿者
    10
    20日まえ ID:seczfhsc

    7区が中ハーケンだから、別に大ハーケンを解放する必要はなくない?

    • ななしの投稿者
    9
    21日まえ ID:jdx8b88b

    >>8

    5Fでした

    • ななしの投稿者
    8
    21日まえ ID:jdx8b88b

    このクエ、ゴーレムってどこにいるの?

    • ななしの投稿者
    7
    23日まえ ID:i501fp9c

    位置バグのまま倒して進行不能になり、カスホから依頼受注し直すがボスが出てこなくて詰んだ 犬の鳴き声が聞こえるまでは正常に進むのに、、

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

城塞侵食3段階まではクリア。善悪2パーティ育成のため日々周回中

編集者紹介

ファミコン版ウィザードリィから外伝まで、ウィザードリィ大好きなプレイヤーです。ウィズダフネはCBTで最初のボス打倒済み

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ