Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】侍の強みと構えの性能解説【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: レベル13ロード

ウィザードリィダフネ(ウィズダフネ)における侍(サムライ)の強みと構えの性能を解説しています。構えの違い、神道の効果量、アクティブスキルとパッシブスキルの使い道などを知りたい際の参考にどうぞ。

侍の性能と使い方

侍バナー

侍のメリット
・刀で火力が出せる
・構えを切り替えられる
 ┗構えによって性能が違う
 ┗特定の構え中に使用できるスキルがある
 ┗与ダメージ上昇/確定回避反撃などを使い分けできる
・パッシブで魔力が物理ダメージに反映される
・呪文で属性エンチャント可能
・火力が高くボス戦や高難度向き
侍のデメリット
・装備できる武器は刀のみ
 ┗防御面にリスク有り
 ┗防具は軽装備までしか装備できない
 ┗後列運用ができない
・構えを切り替えられる
 ┗構えによっては被ダメージが増加してしまう
 ┗構えによって性能が変化してしまう
・レベルアップに必要な経験値が多い
 ┗忍者と同じ
・オート周回にあまり向いてない
 ┗オートでは構えが使えない

装備できる武器は刀のみ

刀装備

侍が装備できる武器は刀のみです。刀は片手剣より攻撃力が高く、2回攻撃可能な武器です。

さらにパッシブスキルで攻撃力と魔力に応じた物理攻撃が可能であり、侍は火力に秀でた職業といえます。

刀の入手方法

防御面にリスク有り

高い火力を誇る一方で、盾や重装備を装備できない点や被ダメージが上昇するといった防御面での脆さも抱えています。そのため、ポテンシャルを引き出すためにはリスク管理も必要です。

構えを切り替えられる

高波の構え 居合の構え

侍は、戦闘中に構えを切り替えて戦うことができ、構えによって異なる恩恵や効果を受けられます。

構えによって性能が異なる

構えを変更することで、与ダメージの上昇やスキルの仕様、確定回避+カウンターなどを使い分けることができ、相手によって立ち回りを変えて戦える柔軟性を持っています。

構えによって性能が変化してしまう

デフォルトの構え「正眼の構え」以外は被ダメージの増加やカウンターの発動条件、構え自体の発動条件など構えごとのデメリットがあります。


最大限に活かすためには立ち回りや構えの性質を理解しておく必要があります。

パッシブや属性付与で火力が高い

エンチャ

侍はパッシブスキルで魔力が物理ダメージに反映されるほか、呪文で属性エンチャントが可能になっています。

オート周回の前衛として採用できる

通常攻撃の火力が高いため、オート周回時の前衛として採用可能です。同ランクの武器で比較した場合は、戦士に勝るとも劣らない活躍が見込めます。

一方で、オート周回のスペックとしては、一部の冒険者(※)に及ばないことがあります。

※アベニウス、リンネやキリハ、カシナート持ちの戦士など

レベルアップに必要な経験値が多い

侍は忍者と同じで、レベルアップに他の職業の2.5倍の経験値が必要です。

経験値テーブルまとめ

構えの性能解説

侍は「構え」という独自のスキルを持っており、構え使用時は戦闘中にステータスウィンドウに構えに合わせたシルエットが表示されます。

構えは特定条件で解除されるので、現在の状態をシルエットで確認しましょう。

構えごとの表示と特徴

構え特徴
正眼の構え
正眼の構え
・基本的な構え
・戦闘開始時などはこの構えの状態になっている
・メリット/デメリットどちらも無い
・再使用時はダメージを与えつつ正眼の構えに移行する
高波の構え
高波の構え
・構え移行時に敵を攻撃
通常攻撃/スキルの与ダメージ上昇
構え中被ダメージが増加
・構え中のみ「唐竹割り」が使用可能
居合の構え
居合の構え
・構え移行時にダメージなし
・構え後1ターン経過で「居合斬り」発動
構え後物理攻撃を受けると確定回避+「居合・逆波」を発動
物理攻撃以外はカウンター不可
鏡花風月の構え
鏡花風月の構え
(シオウ専用)
・シオウ専用スキル
構えから1ターン後に防御貫通攻撃を行う
・行動速度が上昇
構え中被ダメージが増加
・HP30%以下/戦闘中1回のみ使用可能

高波の構えの効果と検証

【高波の構えの特徴】

  • 構え移行時に通常攻撃を行う
  • 他の構えを取る/防御/死亡で構えを解除
    ┗アイテム使用では解除されない
  • 通常攻撃/スキルの与ダメージ約30%アップ
  • 被ダメージ約30%アップ
  • 構え時のみ唐竹割りが使用可能

高波の構えは、使用時に通常攻撃を行うので、無駄なターンを消費せずに構えに移行できます。


構えに移行後は攻撃力が上昇し、唐竹割りが使用できる代わりに、被ダメージが上昇します。


敵の強力な攻撃を受けると、一撃で倒されてしまう可能性もありますが、構え中の攻撃や、「唐竹割り」が非常に強力なので、強敵には是非使いたい構えです。

攻撃力上昇量(高波の構え)

通常攻撃
(正眼の構え)
通常攻撃
(高波の構え)
唐竹割り
正眼通常高波通常高波唐竹
ダメージ:510
(260+250)
ダメージ:664
(325+339)
ダメージ:2075
(1036+1039)

【検証条件】

  • Lv:35
  • 攻撃力:320 魔力:143
  • 敵:はじまりの奈落B2Fのホブゴブリン

刀装備のためダメージが2回発生する

「高波の構え」を使用後、ダメージが30%程度上昇します。

被ダメージ上昇量(高波の構え)

正眼の構え時高波の構え時
正眼被ダメ高波被ダメ
被ダメージ:121被ダメージ:153

【検証条件】

  • Lv:35
  • 防御力:192
  • 敵:はじまりの奈落B2Fのホブゴブリン

「高波の構え」を使用後、敵から受けるダメージも30%程度増加してしまいます。

居合の構えの効果と検証

【居合の構えの特徴】

  • 構え移行時にダメージを与えない
  • 1ターン後に「居合斬り」を行う
  • 構え中に物理攻撃を受けると必ず回避して「居合・逆波」で反撃
    ┗居合・逆波が発動すると居合斬りは出ない
  • 居合切り/居合・逆波を行うと構えを解除
  • 物理攻撃以外を受けると構えが解除
  • 「居合・逆波」の発動は1ターンに1回のみ
  • 居合の構えでの攻撃は武器の性能に関係なく1回

居合の構えは、使用すると1ターン後に「居合斬り」で攻撃します。

さらに、構え中に物理攻撃で狙われると、1ターンの間1度だけ攻撃を必ず回避して「居合・逆波」で反撃を行います。

反撃に成功すれば大ダメージを与えられます。

物理攻撃なら範囲攻撃にも反撃可能

横一列や、全体への攻撃も、物理攻撃であれば回避して反撃が可能です。

門番の咆哮や、依頼「相棒の行方」で戦うゴーレムの攻撃など、ダメージを受けずにやり過ごせます

失敗するリスクがある

高波の構えと違って構え移行時にダメージを与えず、物理攻撃以外を受けると構えが解除される点に注意が必要です。


居合斬りのダメージは2ターン分攻撃した時と同等のダメージを与えられますが、構えが解除されると攻撃を行わずにターンが終了するので、敵が呪文を使うかどうか考える必要があります。

居合の構えの威力

居合斬り
(1ターン経過)
居合・逆波
(回避カウンター)
居合斬り居合逆波
ダメージ:1052ダメージ:2536

【検証条件】

  • Lv:35
  • 攻撃力:320 魔力:143
  • はじまりの奈落B2Fの赤き紡ぐ女

刀装備だがスキルの仕様でダメージは1回のみ

「居合の構え」使用後、1ターン経過することで「居合斬り」が発動し、敵の物理攻撃を受けた場合には「居合・逆波」が発動します。

「居合・逆波」は居合斬りよりもダメージが大きくなっています。

構えの解除と反撃の条件

【敵2体がそれぞれ物理攻撃をした場合】

  • 最初の攻撃を居合で反撃して2体目には反撃できなかった

【敵2体が呪文→物理攻撃の順で攻撃した場合】

  • 呪文を受けた時に構えが解除され、2体目の物理攻撃にも反撃できなかった

構えを行った後、2体の敵がそれぞれ攻撃してきた場合でも、最初の攻撃に対してのみ成否の判定が行われます

複数の敵がいる場合は行動順に注意しましょう。

侍のアクティブスキル・呪文解説

侍のアクティブスキル

名前効果消費
SP
正眼の構え戦闘開始時にとっている構え。
別の構えの時、通常攻撃をし、正眼の構えに移行する
定め胴抜き敵1体に命中がとても高い中威力の物理攻撃9
高波の構え現在の構えで通常攻撃をし、高波の構えに移行する
自身のスキルと通常攻撃の威力・被ダメージが上昇
<侍専用><刀専用>
-
唐竹割り敵一体に大威力の物理攻撃
高波の構えの時に使用可能
<侍専用><刀専用>
12
居合の構え居合の構えに移行し、1ターン後に居合斬りをする
物理攻撃を受ける場合、回避し居合・逆波を放つ
それ以外の攻撃を受ける場合、構えが解除される
ターン開始時に刀を装備しているときのみ使用可能
12

定め胴抜きの威力検証

通常攻撃時定め胴抜き
居合斬り居合逆波
ダメージ:526
(260+266)
ダメージ:706
(350+356)

【検証条件】

  • Lv:40
  • 攻撃力:325 魔力:146
  • はじまりの奈落B2Fの赤き紡ぐ女

定め胴抜きは非常に命中率が高いだけでなく、威力も通常攻撃に比べて大幅に上昇しているのがポイントです。

安定してダメージを与えることができ、グアルダ城塞のヴァンパイアや、砂影の洞窟の忍者にように回避率が高い敵に有効です。

構えを使ったスキルと違い即時大きなダメージを与えられるので、放置したら危険な敵を速攻で倒したいときに使いましょう。

呪文

名前効果消費
MP
風アイコン 嵐宿し装備中の刀に風属性の特性を付与する
<侍専用><刀専用>
4
水アイコン 潮宿し装備中の刀に水属性の特性を付与する
<侍専用><刀専用>
4
火アイコン 炎宿し装備中の刀に火属性の特性を付与する
<侍専用><刀専用>
4
土アイコン 巌宿し装備中の刀に土属性の特性を付与する
<侍専用><刀専用>
4

【侍の呪文の特徴】

  • のいずれかの属性を付与
  • 弱点を突いたときキャラクターと属性一致でダメージアップ
  • 効果時間に制限がなく、他の呪文使用時まで継続
  • 呪文などのバフとは別枠

侍は、自身の武器に火、風、水、土のいずれかの属性を付与する呪文が使えます。

戦闘中は使用したキャラが死ぬまで効果が永続で、自身の呪文以外では上書きもされません。

キャラとの属性一致でダメージアップ

通常属性一致
エンチャント属性不一致エンチャント属性一致
ダメージ:507
(255+252)
ダメージ:805
(402+403)

呪文で敵の弱点属性を付与して攻撃した場合、他の攻撃呪文や武器と同様に、付与した属性がキャラクターの属性と一致しているとさらにダメージがアップします。

侍のパッシブスキル

名前効果
神道物理攻撃時、攻撃力と魔力に応じた攻撃をおこなう<侍専用>
集中ターンが経過するたびに攻撃力・魔力が上昇する
背水の陣残りHPが半分以下になると攻撃力・魔力が上昇する

神道の効果と検証

攻撃力:347 魔力:152攻撃力:255 魔力:250
攻撃寄せ魔力寄せ
ダメージ:567
(286+281)
ダメージ:582
(291+291)

【検証条件】

  • Lv:40
  • 神道:スキルLv1
  • はじまりの奈落B2Fの赤き紡ぐ女

神道は、物理攻撃時に魔力分ダメージがアップするパッシブスキルです。

侍の装備なしの基礎スペックに、攻撃力と魔力の追加護をどちらを重視して集めても、同程度の追加護であれば最終的なダメージはほぼ同じになります。

ただし、あくまで現時点での検証であり、スキルレベルがさらに上がるとどうなるかは不明です。

魔力の追加護のついた装備が無駄にならない

攻撃力と魔力どちらの追加護がついても侍なら活かすことができるのがポイントで、軽籠手など、魔術師が装備できない装備に魔力の追加後が付いても侍なら役立ちます。

また、変造で、「攻撃力×2魔力×1」という追加護の装備を作ることができれば、他のジョブではできない火力アップが期待できます

追加護はどちらに寄せるべき?

基本、追加後の数を増やすのを重視して、どちらかに寄せる必要はありません。

ただし、シオウであればレベル60になるとMPが79まで伸びます。

魔術師の呪文を何回か使えるようになるため、前衛で範囲攻撃を使いたいのであれば、魔力寄せの追加後にして、マフェルなど範囲呪文を継承させれば敵を一掃したいときに役立ちます

背水の陣の効果と検証

通常時背水の陣発動時

【検証条件】

  • Lv:40
  • 攻撃力:347 魔力:152
  • 背水の陣:スキルLv1
  • はじまりの奈落B2Fの赤き紡ぐ女

スキルLv1ではダメージの上昇量はそれほど高くありません。

実際にダメージに反映されたときに、およそ1割ほどダメージが上がります。

また、HPが5割を切ったあとは、どれだけHPが減っても効果は上がりません

集中の効果と検証

1ターン5ターン10ターン20ターン

【検証条件】

  • Lv:40
  • 攻撃力:347 魔力:152
  • 集中:スキルLv1
  • はじまりの奈落B2Fの赤き紡ぐ女

集中の効果は、対象となるキャラクターの順番が回ってきたときにカウントされます。

他のパーティメンバーが行動をしてもカウントはされません。

効果は、スキルLv1で20ターン経過で2割程度です。

背水の陣・集中は構えとの併用で真価を発揮

背水の陣、集中、ともにスキルレベル1では大きな効果は得られませんが、例えば、長時間になるバトルで、高波の構えを使った状態で背水の陣が発動すれば、トータルで5~7割ほどのダメージ上昇が期待できます。

高難度のバトルで、スキルの効果が重複して真価を発揮します。

侍のキャラ一覧

※初期ステータスは個体の差で多少前後します。

基本職

冒険者
シオウ121481415178
ブゲン161012181778

転職

※転職先が侍になっているキャラです。

データがありません


ガチャ&ピックアップキャラ

サヴィアバナー

▶サヴィア復刻ガチャ
転職先が追加された伝説の冒険者サヴィアが復刻、おすすめステ振りなどを掲載中!

四傑ガチャバナー

▶稀代の四傑ガチャ
伝説の冒険者4人がPUされたガチャが開催中、狙うべきキャラや装備を解説!

聖女マリアンヌバナー

▶聖女マリアンヌの評価
スタイル違いのマリアンヌが登場、おすすめステ振りなどを掲載中!

最新イベント

魔術師の試練バナー

▶「魔術師の試練」攻略とマップ
魔術師限定の常設イベントが追加、マップやボス攻略を解説しています

最強キャラ・リセマラ

掲示板一覧

お役立ち情報


ウィズダフネ攻略Wikiトップページ

当サイトは、編集メンバーとして参加後にどなたでも編集が可能な攻略Wikiとなっています。

冒険者の皆様の参加をお待ちしております。

◆Wikiへの参加申請はコチラ


  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (侍の強みと構えの性能解説)
  • 総コメント数7
  • 最終投稿日時 2025年07月18日 05:51
    • ななしの投稿者
    8
    24日まえ ID:d3g1nksd

    侍かと思ったらブシドーか

    • ななしの投稿者
    7
    26日まえ ID:m1s0pnfh

    構えによってアイコン変わるの良いな、どういう状態かもわかりやすいし見た目も楽しい

    • ななしの投稿者
    5
    29日まえ ID:npayq8za

    侍の超火力に範囲なんて気軽にばら撒いたら魔法の立場ないから当分せんだろう…

    リンネの固有ですら割と強いのに

    • ななしの投稿者
    4
    30日まえ ID:hkpllyxj

    薙ぎ払い(横一列攻撃)実装しないのが痛い

    • ななしの投稿者
    3
    1カ月まえ ID:fcbv85ky

    雑に言って命中率が高く高威力のスキルに武器に4属性の特性を付与出来るのが侍の特徴か、

    • ななしの投稿者
    2
    1カ月まえ ID:ni4lv04o

    仮面が欲しいスキルが全部そろってるやべー職ですな・・・これ

    特にパッシブと呪文

    パッシブは魔力が上がること自体が魔術師職との相性が良く

    過半の人は大体仮面の耐久は上げてるから集中で火力が増えてくし

    敵の攻撃と弱点が分かれば宿し系でそこからさらに攻撃力が上がる

    他職パッシブ+宿し+強撃or胴抜きで渾身の一撃を遥かに超える一撃をバンバンぶち込めるのは気持ち良いだろうな

    • ななしの投稿者
    1
    1カ月まえ ID:c36vnw0f

    制約は多いけど、そこを上手くコントロールしたら大ダメージを叩き出せる感じか。

    危ういけど、デカい一発当てた時が爽快でロマンを感じるね。

この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ