【ウィズダフネ】賭場の元締め攻略と猛毒の対策方法【ウィザードリィダフネ】
PICK UP
ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)のグアルダ城塞のイベントで出現する賭場の元締め攻略です。猛毒の対策方法や賭場の元締めの倒し方を紹介しているので、賭場の元締めが倒せない・勝てない方は参考にしてみてください。
目次 (賭場の元締め攻略)
賭場の元締め戦の注意点
猛毒が非常に厄介
敵が付与してくる猛毒が非常に強力で、回避率が高くとも高確率でヒットさせてくる上、猛毒のダメージが非常に高くなっています。
放置していると2ターンで死んでしまうことも起こりえるため、猛毒を回復する手段と防ぐ手段をそれぞれ用意しておく必要があります。
敵を倒す順番も意識する
おすすめの倒す順番 | |
---|---|
① | 右の2体を倒す |
② | 弓や呪文で左の後列から倒す |
③ | 残った騎士を倒す |
賭場の元締め戦は、4体の敵が出現します。
後列に猛毒を付与する敵、前列にスタンバッシュを使う敵や麻痺攻撃を使う敵が出現するので、敵を倒す順番も意識して効率よくダメージを与えていきましょう。
猛毒対策
強力解毒薬を用意する
道具屋で売っている強力解毒薬は各キャラに何個か持たせておきましょう。
後述の猛毒を防ぐ手段を用いたとしても、一定確率で猛毒は付与されてしまうので、万全を期すなら用意しておいたほうが無難です。
ハーケンの加護で毒耐性を得る
始まりの奈落のハーケンの加護「人の王を攫う者」は、毒耐性を上げてくれます。
その効果は高く、後述の対策となる防具や縁と合わせると高確率で猛毒を防いでくれます。
こちらが出現するかは運次第になりますが、オルグの貴石を使えば加護は変えられるので、どうしても攻略を急ぎたいときは狙ってみましょう。
毒耐性が備わっている防具を装備する
毒耐性を持防具を装備して防ぐのも有効です。ただし、防御力が低いものが多いので、各キャラ1カ所ぐらいが良いでしょう。
なお、プラッグマスクは依頼、不浄の腕輪は固定宝箱からの入手となっており、複数用意する場合はある程度の期間が必要です。
また、抗毒の盾は優秀なものの、入手先がグアルダ城塞のガラクタなので、運要素の影響が大きい点がネックとなっています。
縁深き者で毒耐性を上げる
毒耐性を上げる縁深き者 | |
---|---|
歌姫マリン | 生意気なテオ |
装備の数が足りないときなど、縁深き者でカバーすることもできます。
「生意気なテオ」は期間限定イベントでの入手になります。
固有スキルで毒耐性を上げる
毒耐性を上げる固有スキルを持つキャラ | |
---|---|
![]() アーシャ | 自身と前後左右の善の味方は毒・麻痺・石化耐性が上昇 |
善のキャラを使っている場合は、アーシャの固有スキルも有効です。効果対象が前後左右なので、前衛の善のキャラの耐性を高められます。
賭場の元締め戦の攻略
右側の敵から倒していく
右側の敵は、前列が麻痺攻撃、後列が猛毒攻撃を使ってきます。
左側の敵に比べてHPが低いので、素早く頭数を減らすためにも右側から片付けましょう。
低確率ながらカンティオスも効く
敵を混乱させるカンティオスの呪文も低確率ではあるものの、時間稼ぎとして有効です。
その際は猛毒攻撃を使う後衛を狙うとよいでしょう。
期間限定イベント・ミッション | |||||
---|---|---|---|---|---|
戦士の修練場 | |||||
ガチャ&注目キャラ | |||||
アルボリス | |||||
アルボリス&メテオボウガチャは引くべき? | |||||
新マップ・新ストーリー | |||||
グアルダ城塞の攻略チャート | 不落の城塞のマップ | ||||
開門イベントの進め方 | グアルダ要塞2周目の攻略 | ||||
掲示板一覧 | |||||
招待コード掲示板 | |||||
雑談掲示板 | 攻略掲示板 | 質問掲示板 | |||
フレンド募集 | メンテ・バグ 報告 | ガチャ結果 | |||
Lv50ステ置き場 | 主人公Lv50 ステ置き場 | ||||
最強キャラ・リセマラ | |||||
最強キャラランキング | リセマラランキング | ||||
ダンジョン | 依頼 | ||||
マップ(MAP)一覧 | 依頼一覧 | ||||
装備品 | |||||
武器一覧 | 防具一覧 |
お役立ち情報
ウィズダフネ攻略Wikiのトップページへ
- 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。
- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
- 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。
-
-
-
ななしの投稿者
311日まえ ID:h3n17pos騎士戦士戦士(主)
僧侶僧侶魔 で何度も挑戦して勝てたが辛かったプラッグマスクや不浄の腕輪等各自1か所装備と事前LV2ラツモフィス、アーシャで毒耐性付与し弓強撃で右後列から倒しつつオールカバーも使っていた。余裕があるときにバティルガレフ使用、神罰巻物も女盗賊に400↑入るのでアリかも
-
-
-
-
ななしの投稿者
302日まえ ID:d3cqp7eh敵の猛攻に耐えて安定攻略は無理だろこれ
味方を右手で起こし続けてとにかく攻撃した方がいい
猛毒と体力は基本仮面だけ回復(右手用のHPタンク)
回避(ほぼ無理)と毒耐性は諦めて装備は攻撃に寄せる
戦士×3、僧侶×2(ツザリク×1)、魔術師×1で撃破
戦士は強撃LV3、魔術師はラ〇〇、ツザリク持ちはそれ連打
渾身は気絶したり殴り倒されたりして安定しない
仮面が致命傷食らわないようお祈りしてればそのうち勝てるけど、ラ〇〇とかツザリクで後列からも火力出せないと相当キツイと思う
とりあえず運営は奈落封印出来そうなチンピラ共の存在がおかしいことを理解した方がいい
-
-
-
-
ななしの投稿者
292日まえ ID:fnnlcjx1ラナ(戦士)、ベルカナン、主人公(盗賊)
イアルマス、アリス(僧侶)、エカテ(魔術師)
ツザリク4人持ちで大爆撃でフルボッコにして特に苦戦することもなく完勝。ベルカナンは回復とマカルツ3メイン。
性能押しだからなんの参考にもならないと思われる。
コラボ実装前によくこんなの倒したね。
だるくてやってられんわ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
282日まえ ID:aip1cafaもうこのチンピラに討伐させろよw
なんか一気に醒めるわ
-
-
-
-
ななしの投稿者
275日まえ ID:ecmwyf0z参考として私のクリア手順を。一回目はタコ負けして、次戦に以下の準備。
騎士ラナ戦士アベ盗賊仮面
イアルマス魔アリス魔エカテ
1.前列に毒耐性装備を一つずつ。
2.ラツモフィスLv3のアリス以外に強力解毒薬・治癒の妙薬をそれぞれ複数個。
3.賭け事前に全員にラツモフィスをかけて抵抗アップ。
騎士ラナは毎ターン騎士の守り、アベは渾身要員。仮面は回復役兼回避担当。イアルマスはツザリクを後列右に連打、アリスは常時回復担当、エカテは回復か、隙あらば継承ツザリクで右から攻撃。
最初の数ターンのみ押されるが、右後列はツザリク2発で沈み、直後に右前列も渾身で沈む。ここまでくればあとは余裕。
事前のラツモフィスが効いたのか、前列3人は猛毒になったのが1回だけ。治癒の妙薬は一度も使用しなかった。
-
-
-
-
ななしの投稿者
2611日まえ ID:ebb4wuwn運ゲー要素は排除してもらいたいけども、もう一つの運ゲー要素の賭博は実装してくれないかな・・・
金策がほしいんじゃ・・・
主人公はカスホ使えるから百発百中になっちゃうんだろうけどなんかそこは都合のいい設定で賭博させてよおん
-
-
-
-
ななしの投稿者
2516日まえ ID:ctcx28pe回避主力で防御なんか130〜180しかないから、主人公オールカバーとかできんし、普通に火力でゴリ押しったわ。
僧侶2だけど初ターンは僧侶も全体魔法と高火力単体魔法ぶっぱ、6人総攻撃で相手2人落とす間にこっちも2人死んだけど右手で問題無し。猛毒もどうせ死に復活したら消えるしね。
敵の数減り始めたらどうにでもなる、が何度も挑戦したくは無いなコレw
参考までに攻撃力は忍者260/240鎧通し3、戦士270カシナート強撃3、270角煮強撃1、450破魔弓強撃1。
-
-
-
-
ななしの投稿者
2416日まえ ID:sbkucb0r騎士2人入れてオールカバーと騎士の守りにマカルツも合わせればほとんど落とされないから後はオールカバーが発動してくれればなんとかなる
が、それでも運ゲーすぎた
テオの縁は結構仕事してたように思うが大ハーケンの毒耐性はまるで意味がないように感じた
-
-
-
-
ななしの投稿者
2317日まえ ID:fjb5gcxd城塞からこんなのばっか
本家wizと比べて不自由な要素が邪魔して、育成と試行錯誤繰り返してまでクリアしようって気にならない
-
-
-
-
ななしの投稿者
2220日まえ ID:a3e6lx19個人的にいきなり理不尽に強い事より大異形を3体も倒してきてる主人公陣営がこんなチンピラみたいなのにボコられるのが嫌だわ
-