【ウィズダフネ】忍者の強い点・二刀流やクリティカルの仕様【ウィザードリィダフネ】
ウィザードリィダフネ(ウィズダフネ)の忍者の特徴と性能を解説しています。裸忍者のメリットや素手の特徴も解説していますので、ニンジャのアクティブ、パッシブスキルの使い道、特性の継承などを知りたい際の参考にどうぞ。
目次 (忍者の特徴と性能)
忍者の性能と使い方
一定の確率で敵を一撃死させる
攻撃が命中すると、一定の確率でクリティカルヒットが発生し、敵を一撃で倒せます。
HPが多い敵でも一撃で倒せる可能性があります。
二刀流の強み
【二刀流の特徴】
- 短剣・苦無を装備することで4回攻撃が可能
 - 左の攻撃はダメージが低下する
 - 行動速度と回避率が6低下
 - 短剣は行動速度が4、回避率が2上がるのでトータルでそれぞれ+2と-2になる
 - アクティブスキルにダメージが加算される
 
二刀流は両手に武器を装備できますが、左の武器のダメージは右の半分程度になります。
それでも、トータルでは大幅なダメージアップが見込めます。また、アクティブスキル使用時は、鎧通しや強撃(継承)などは攻撃回数こそ右の武器の回数ですが、ダメージがアップします。
なお、アップデートで忍者専用スキルへ文言が変更されました。
| 忍者二刀流レベルで強撃のダメージ比較 | |
|---|---|
| 片手 | 二刀流 | 
![]()  | ![]()  | 
| 忍者二刀流のレベルごとのダメージ差 | ||
|---|---|---|
| 検証条件 | 右手ダメージ | |
| 敵:赤き紡ぐ女 右手:攻撃力286 左手:攻撃力278 ダメージが高い方はクリティカル時  | ![]()  | |
| 左手Lv1 | 左手Lv2 | 左手Lv3 | 
![]()  | ![]()  | ![]()  | 
罠解除は盗賊以外と同じ
![]() ┗始まりの奈落でレベル30の時に解除に挑んだもの  | 
過去シリーズと違いウィズダフネの忍者は罠解除は得意ではありません。
ゲージの長さも同じで、解除のチャレンジ回数も2回と盗賊以外の職業と同じです。
投擲忍具と忍者刀の性能
苦無
クナイは、遠距離攻撃可能な武器で、攻撃回数は2回。二刀流で4回攻撃可能です。
後列からどの位置の敵を攻撃しても減衰なしでダメージを与えることができます。
また、クリティカルも発生します。
忍者刀
忍者刀は、攻撃は単発ながら両手武器を上回る攻撃力を持ちます。
通常時の攻撃力は片手剣に劣る場合もありますが、「闇討ち」で攻撃回数を増やせば大ダメージを期待できます。
会心とクリティカルの違い
| クリティカル発生時の違い | |
|---|---|
![]() クリティカルなし  | ![]() クリティカル発生時  | 
ステータスと加護にある「会心」と「クリティカル」は別です。
会心率を100%にしても確定で一撃死は出ないので注意しましょう。
なお、初期に、「精密攻撃」使用時にクリティカルと表示されていましたが、現在は会心と表示されるようになっており、表記が統一されています。
攻撃のダメージがクリティカルになる
クリティカルが発生した場合、クリティカルの発生した攻撃のダメージ表記が「クリティカル」に変化します。
レベルアップに必要な経験値が多い
これまで登場した職業に比べて、必要な経験値が2.5倍となっています。
育成に時間がかかるので、レベル30か40で止めて、空いてる時間には派遣「求む!水夫の化け物退治」に送ると効率がアップします。
必要経験値がたまるまで等級試験は控えるのを推奨します。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 経験値テーブル | レベル上げの効率的なやり方 | 
裸忍者は強い?
武器を外すとクリティカル率がアップ
素手の状態ではクリティカル(一撃死)の確率が上がります。
ただし、攻撃力が低くなるのでクリティカルが出ない場合は戦力がかなり低くなります。
雑魚敵だけ武器を外し、ボス相手には武器を装備する運用もできます。
防具を外すとスキルの回避能力アップ
防具を外すことで、空蝉の回避の発生率と隠れ身の回避率がアップします。
防御力が低く、追加護の恩恵が受けられない欠点がありますが、装備を強化せずに高い回避率を発揮できるという利点があります。
忍者のアクティブスキル解説
| 名前 | 効果 | 消費 SP  | 
|---|---|---|
| 鎧通し | 敵1体に小威力の物理攻撃。防御力を大きく貫通する。 | 5 | 
| 乱れ投げ | 不特定の敵3体に小威力の物理攻撃。<遠距離武器専用> | 10 | 
| 闇討ち | 「隠れ身」状態からのみ使用可能、敵1体に攻撃回数を2倍にして中威力の連続攻撃。<近距離武器専用> | 12 | 
| 隠れ身 | 自分の身を隠し、敵の攻撃を命中判定とは別に高確率で回避する。防具をつけていないとさらに回避率が増加する<忍者専用> | 2 | 
| 幻霧 | 霧で敵の視界を奪い、2ターンの間、高確率で敵全体の命中を大きく低下させる | 10 | 
| 声奪 | 発声を封じる印を相手に刻み、2ターンの間、高確率で敵1体の呪文を封じる | 8 | 
| 霧消 | 霧をもかき消す印を結び、敵1体にかかっている持続ターン数のある支援効果を1つ打ち消す | 12 | 
鎧通しは防御力の高い相手にも強い
鎧通しは、防御力を大きく貫通する効果を持ち、防御力の高い相手にも大ダメージを与えられます。
スライムやガスクラウドなどにもダメージが与えやすく、マカルツを使われてもある程度無視して攻撃できます。
隠れ身から使用できる高威力スキル
闇討ちは、盗賊の不意打ちに似たアクティブスキルですが、こちらは距離無視はありません。
その分、攻撃回数が2倍になるため、大きなダメージが期待できます。
ただし、二刀流時は攻撃回数は右手の武器の分のみ参照されます。
物理攻撃に強い隠れ身
回避に特化したスキルで、姿を隠し高い回避率を発揮します。
回避率が低くとも独自の判定で回避ができるのが強みです。
防具を外すとさらに回避率が上がりますが、大ダメージを受ける危険性がある点は注意しましょう。
霧消は支援効果を打ち消す希少なスキル
忍者はいくつか妨害効果のあるスキルを使えますが、その中でも呪文で代用が効かないのが相手の攻撃アップや回避アップなどの支援効果を1つ打ち消すことができる霧消です。
強力な支援スキルを使うボス戦で特に有効なスキルです。
スキルレベルを上げることで打ち消す範囲や数が変化します。
レベル2で横1列の支援効果を消せるため、1つ上げるだけでも一部のボス戦などで非常に役立ってくれます。
| 霧消の効果の変化 | ||
|---|---|---|
| レベル | 範囲 | 打ち消す数 | 
| Lv1 | 敵1体 | 1 | 
| Lv2 | 横1列 | 1 | 
| Lv3 | 敵全体 | 1 | 
| Lv4 | 敵1体 | 2 | 
| Lv5 | 横1列 | 2 | 
| Lv6 | 敵全体 | 2 | 
| Lv7 | 敵全体 | 3 | 
乱れ投げは複数の敵に攻撃可能
乱れ投げは、ランダムな敵3体に攻撃を行います。
あくまで、敵3体に攻撃するスキルのため、例えば敵が1体になったときは1回分しか攻撃しません。
忍者のパッシブスキル解説
| 名前 | 効果 | 
|---|---|
| 暗殺術 | 通常攻撃時に確率でクリティカルが発生する。素手のときほど発生率が増加 | 
| 忍者二刀流 | 短剣装備時、左手に短剣を装備できるようになる。投擲武器装備時、左手に投擲武器を装備できるようになる。忍者二刀流使用時、回避・行動速度が低下する<忍者専用> | 
| 空蝉 | 命中判定とは別に一定確率で敵の攻撃を回避する。防具をつけていないと回避発生率が増加 | 
| 疾風 | 敵の攻撃を回避時、2ターンの間、自身の攻撃力を上昇させる | 
| 常時SPアップ(忍者) | 常時、SPが上昇する | 
| 常時回避アップ(忍者) | 常時、回避が上昇する | 
| 常時会心アップ(忍者) | 常時、会心が上昇する | 
忍者のキャラ一覧
※初期ステータスは個体の差で多少前後します。
基本職
転職
※転職先が忍者になっているキャラです。
データがありません
ガチャ&ピックアップキャラ
▶ギリオンの性能
伝説の冒険者ギリオンの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!
▶ギリオンガチャ
ギリオンが登場、特典武器などを掲載中!
▶逢魔の魔術師アーシャの性能
新スタイルの冒険者 逢魔の魔術師アーシャが実装されました。
▶逢魔の魔術師ガチャ
ハロウィンアーシャが登場、特典武器などを掲載中!
▶ユズナミキの性能
伝説の冒険者ユズナミキの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!
▶ユズナミキガチャ
ユズナミキが登場、特典武器などを掲載中!
最新イベント
▶期間限定依頼『夜明けの往路』
期間限定依頼『夜明けの往路』が開催されました。
▼期間限定依頼『妖精草の採取』
期間限定依頼『妖精草の採取』が開催されました。
▶賞金首の出現場所・条件
▶討伐メダル周回の方法
新コンテンツ『賞金首』が実装されました。
▶1周年イベント『王国黎明祭』
1周年イベント『王国黎明祭』が開催中です。
最強キャラ・リセマラ
掲示板一覧
お役立ち情報
ウィズダフネ攻略Wikiトップページ
- 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。
 

- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
 - 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。
 
- 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
691日まえ ID:q00xjekh忍者2人で狂い荒ぶ轟鬼の周回やっているんですがクリティカルって苦無より素手の一回攻撃の方が実際に出るんですか?
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
6810日まえ ID:ccl3tko4忍者5人に簪持たせて千紫万紅継承するのが、物理オートもスキルオートも最強になってしまった。
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
6714日まえ ID:cubpmh85忍者、賞金稼ぎに就任
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
662カ月まえ ID:olnsjj1iアドバイスありがとうございます。
とりあえずありったけ攻撃の追加護を盛ったらなんとか戦えるレベルのダメージが出るようになりました。
今は砂影一階で苦無拾いしてますが、陽炎はなかなか落ちないので果てしない旅になりそうです‥
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                
                    
                                        ななしの投稿者
                 
652カ月まえ ID:seczfhscまあ忍者に限らず、レベル上げる・克己する・継承する・縁を結ぶ・装備盛る。でダフネのキャラは強くなるよ
忍者としてやりたいのは攻撃盛って会心上げて、二刀流や鎧通しをレベル3に上げるとかかなあ。
後列苦無運用なら苦無+15は欲しいし、回避よりは攻撃盛る。
前列短剣運用なら回避はそれなりに盛って、できたら戦士の心得を継承する。
あと現環境では忍者は戦士ほど高難度適性が無いので、何でもできるとは思わない方がいいかも。自分は忍者好きだし、最近の高難度は闇属性敵が多いからリンネ連れて行ってるけど、ぶっちゃけ渾身戦士の方が扱いやすくはある
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
642カ月まえ ID:olnsjj1i先人の皆さまへ
リンネ育成中なのですが、忍者はどう育てれば強くなるのでしょうか?
レベル31、克己なし、
苦無+5の二刀流ですが、
ダメージは交易水路の敵相手に4回攻撃で100に届かず、防御も紙耐久でHPも低いです
サハギンメイジのマミガル2発でKO‥
ふつうにレベルを上げて
武器も良追加護厳選して+15くらいまで鍛えてできるだけ克己すればいいんですかね?
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
632カ月まえ ID:hkpllyxj要するに忍者二刀流が常時デバフの割に通常攻撃以外発動しないこと。
ハズレ技だぞ特に苦無使いにとって
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                
                    
                                        ななしの投稿者
                 
613カ月まえ ID:r55k2ckz表示攻撃力が高いので、一応終の刻が良いダメージ出るようになる。
通常攻撃も槍程度に距離減衰なかったら第一線に食い込めたんだけどね(ニンジャはその素早さで容易に接敵できるということで)
 - 
                
 - 
    
- 
                
             - 
                ななしの投稿者
 
 - 
                
 
            
















