Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】ゲルルフの性能評価とステ振り・継承優先度【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: 黒野
最終更新者: レベル13ロード

ゲルルフ

ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)の「ゲルルフ」の評価とステ振りです。ゲルルフのスキル継承と克己の優先度も紹介しているので、ゲルルフを育成する際の参考にどうぞ。

ゲルルフ関連記事
ゲルルフの性能・スキルゲルルフ専用依頼

ゲルルフの性能評価

ゲルルフ
スタイル基本
種族ドワーフ職業/転職先戦士/僧侶
性別性格
レアリティ伝説属性

最強評価周回評価リセマラ
凸無し凸有りオート手動
SS+BBA

ゲルルフの強い点
・パッシブで常時攻撃力が上昇
・パッシブなどの発動条件が武器に依存しており、発動させやすい
・行動速度低下と引き換えに大威力の物理ダメージを与えるスキルが強力

烙印された両手の効果

ゲルルフの固有スキル「烙印された両手」は、両手武器を装備すると命中が10上がります。

両手武器は命中に補正が付かないものが多いため両手武器を使う上では便利なスキルです。

噴火撃は両手鈍器装備で大幅威力アップ

ダメージの比較
両手鈍器
攻撃力768
両手槍
攻撃力762
噴火撃噴火撃

噴火撃は両手鈍器を装備して使用すると、他の両手武器使用時より大きく威力がアップします。

同クラスの武器(例えば冥鋼の武器で比べた場合)を装備して使用した場合も、攻撃回数の多い片手剣より大きなダメージが出ます。

回避ダメージの効果もあり、回避率の高い相手には特に有効な攻撃手段になります。

ゲルルフのスキル継承と克己の優先度

優先度理由
★★★★★克己レベル
克己レベル1でステータスアップ
┗レベル2以降も会心と攻撃力増加が強い
★★★✩✩スキル強化(ゲルルフ)
ダメージと命中増加
┗燃費は悪くなるが撃ち分けも可能
★✩✩✩✩スキル継承(他キャラ)
攻撃スキルだがダメージ減少が厳しい

克己を上げてアタッカー性能を強化

ゲルルフの克己はレベルが上がるごとに会心と攻撃力が増加します。

一撃の火力が伸びやすくなるので、よりアタッカーとして活躍しやすくなります。

スキル強化はSPが増えてから

「噴火撃」は強力なもののLv1でもSP9と重いのがネックです。

両手鈍器であれば命中とダメージに補正がかかるので、武器種は固定になりますがダメージにも期待できます。

Lvが上がるごとに消費SPも上がってしまうので、SPが増えるまではLv1のままで問題ありません。

継承はダメージが低下

スキル継承で他のキャラも使用できるようになりますが、継承するとダメージが減少してしまいます。

SP9消費のスキルでダメージ低下は厳しいことと、最大限の効果を発揮しようとすると装備武器が両手鈍器に限られてしまうので、ゲルルフの2体目以降はゲルルフの育成用にするのが良いでしょう。

おすすめのステ振り

ステータスおすすめ度
★★★★★
知恵★★★★
信仰心★★★★★
生命力★★★★
素早さ★★★★
器用さ★★★★★
★★★★

力が最優先

戦士のゲルルフは力を伸ばして攻撃力を優先して上げましょう。

ドワーフのため鈍足なので、素早さを多少伸ばしても焼け石に水なので、火力特化が良いです。

ただし、少しでも命中率を上げたいなら器用さを上げても良いでしょう。

転職後を見越すなら信仰心も上げる

ゲルルフは転職で僧侶になれるので、信仰心を上げておけば僧侶としても活躍できます。

ただし、ゲルルフであれば両手槌鉾を持てば僧侶2人体制で自身は前衛で戦うことも可能なので、その場合はやはり力優先で割り振りましょう。

ゲルルフの継承スキル

名前/効果/詳細
噴火撃
敵1体に火属性の中威力の物理攻撃。両手鈍器装備時は命中が増加し、ダメージが増加
ゲルルフ以外が習得した場合、ダメージは減少する
<近中距離武器専用>(消費SP:9)
スキルLvに応じて、威力が上昇。両手鈍器装備時の命中が更に上昇

ゲルルフの習得スキル

パッシブスキル

習得Lv効果
初期烙印された両手
両手武器装備時、命中が上昇する
Lv6常時HPアップ(戦士)
常時、HPが上昇する
スキルLvに応じて、HPがさらに上昇
Lv10常時攻撃力アップ(戦士)
常時、攻撃力が上昇する
スキルLvに応じて、攻撃力がさらに上昇する
Lv12反撃
近距離攻撃回避時、確率で反撃する(運も影響する)<近中距離武器専用>
スキルLvに応じて、確率が上昇
Lv16常時命中アップ(戦士)
常時、命中が上昇する
スキルLvに応じて、命中がさらに上昇する
Lv18追撃
通常攻撃時、確率で攻撃回数が増加する(運も影響する)
スキルLvに応じて、確率が上昇
Lv25戦士の心得
近中距離武器を装備時、近接攻撃のダメージが増加する
スキルLvに応じて、ダメージ量が増加
Lv36闘志
HPが一定以下の時、命中・回避・会心が上昇する
スキルLvに応じて、命中・回避・会心がさらに上昇
克己Lv1火の悪魔の烙印
常時、各パラメータと会心が上昇、攻撃力はさらに上昇する
スキルLvに応じて、攻撃力と会心がさらに上昇

アクティブスキル

習得Lv効果
初期噴火撃
敵1体に火属性の中威力の物理攻撃。
両手鈍器装備時は命中が増加し、ダメージが増加
ゲルルフ以外が習得した場合、ダメージは減少する<近中距離武器専用>
(消費SP:9)
スキルLvに応じて、威力が上昇。
両手鈍器装備時の命中が更に上昇
Lv4強撃
敵1体に命中が高い中威力の物理攻撃
(消費SP:5)
スキルLvに応じて、威力が上昇
Lv8戦士の雄叫び
4ターンの間、自身の攻撃力を上昇、防御力を低下させる
(消費SP:6)
スキルLvに応じて、攻撃力がさらに上昇
Lv14アーマーブレイク
敵1体に小威力の物理攻撃。
器用さに応じた確率で防御力を低下させる
(消費SP:4)
スキルLvに応じて確率が上昇、防御力を更に低下
Lv31狂乱の一撃
敵1体に大威力の物理攻撃。
行動後に自身の行動速度が低下する
<近中距離武器専用>
(消費SP:8)
スキルLvに応じて、威力が上昇
Lv51不滅の一撃
敵1体に小威力の物理攻撃を与えて、自身のHP小回復
(消費SP:8)
スキルLvに応じて、回復量が増加
Lv54渾身の一撃
力を溜めて、敵1体に命中が高い大威力の物理攻撃<戦士専用>
(消費SP:12)
スキルLvに応じて、威力が上昇

呪文

習得Lv効果
なし

ステータス

初期ステータス
18素早さ7
知恵9器用さ16
信仰心128
生命力17

※ステータスは入手時にランダムで数値が前後します。

ゲルルフのスタイル一覧

画像名前種族職業性格属性
ゲルルフゲルルフドワーフ

ゲルルフの見た目

ゲルルフの生前の物語

悪魔の山と呼ばれる火山のふもと、通称『ドワーフの鍛冶場』と呼ばれるその村で、ゲルルフは鍛冶師一族の息子として生まれた。


「ドワーフの鍛冶場』には、ドラゴンの鱗も貫く武器を鍛える有名な工房がある。

火山の火で火入れを行う武器は、唯一無二だという呼び声の高いものだった。


だが山の火を扱うのは熟練の鍛冶師でも難しく、炉を使えるのは師にその腕が認められた者だけ。

かの山に棲む火の悪魔は人を惑わせるといわれている。

だから火を扱うのは選ばれた者にしか許されなかった。


ゲルルフの父も祖父も名工と誉れ高い鍛冶師。

彼も当然、その名声を継ぐものと期待されて育った。

だから鍛冶師見習いとして修業を始める頃には、工房を継ぐのは当然自分だとゲルルフは考えていた。

若き日のゲルルフは、「ドワーフの鍛冶場』で一番の鍛冶師になりたいという夢を抱いていた。

それも大陸に広く名が轟く父や祖父をも超えるような。

この村で一番になることは、鍛えた武器とともに後世にも名が残る鍛冶師となる、ということだ。

ゲルルフは、その名誉を欲した。


彼は、名を上げるために研鑽を惜しまなかった。

極上の鉱石があると聞けば取り寄せ、工房からは常に鎚の音が響き続ける。

才気あふれるゲルルフの鍛える武器は美しく、山の火を使わずとも見事な切れ味の逸品となった。


だが、それほどの腕になっても師である彼の父はゲルルフが山の火を使うことを許さなかった。

彼が作った、人目を引く見た目も華やかな剣に、ゲルルフの名声に対する心の欲深さを感じたせいだ。

父は息子が火に宿る悪魔に惑わされるのではないかとそれだけを案じ、炉の使用を認めようとはしなかった。

その後、どれだけの名品となる武器を鍛えてもゲルルフに山の火を使うことは許されなかった。

ゲルルフにはなぜ許してもらえないのかがわからない。

ゲルルフは夜、誰もいなくなった工房の中で使うことを許されない炉の火床を前に悔し涙を流した。

この炉の、火山の火で火入れができればゲルルフの名声は不動のものになるだろう。なのに──


「使いたいというなら使えばいい」


俯くゲルルフの耳に、人ではない者の声が聞こえた。

その声は、火床からゲルルフに語りかける。

「火を使え、そうすれば名誉も栄光もお前のもの」


声の主はさらに、魂を捧げて契約を結べば、ゲルルフの炉に火を分けてやる、と彼に甘く囁いた。

師に認められない現状に鬱屈していたゲルルフはふらふらとその悪魔の声にうなずいてしまった。


その瞬間、彼の両手は消えない炎に包まれた。

ゲルルフの両手には火の悪魔の烙印が刻まれた。

絶え間なく燃え盛る炎は、ゲルルフの両手を炙り近づく者もことごとく焼いてしまう。

その烙印はドワーフの信仰する火の神に背き悪魔と取引をしたという証だった。

ゲルルフは村から破門されることになった。

以来、村人たちに疎まれることになったゲルルフは、村外れの小屋で、ひとり孤独に生きることになった。


そんなある日のこと、『ドワーフの鍛冶場』を揺るがすような問題が起きた。

鍛冶場の炉に使う、悪魔の山の火が突然冷え固まってしまったのである。

さらに間の悪いことに、時の王から式典用の武器を鍛えよという命令が下りた。


王は逆らう村や町をいくつも焼き払い住人を皆殺しにしてきた暴君として知られていた。

満足のいく武器を献上できなければ、村も滅ぼされる。

山の火が消えた炉を前に、村人たちは絶望した。

そんな村人たちの前に、現れたのがゲルルフだった。

「この腕なら、火山を起こすことができるかもしれん」

その言葉に、村人は何を馬鹿なと顔をしかめた。

だがゲルルフはひとり、冷え切った火口へ向かった。

栄光の夢破れ、村人に蔑まれる存在となったゲルルフ。

彼は今でも、栄誉を諦めることができずにいたのだ。


ゲルルフは火口にたどりつくと燃える拳で冷えた大地を、何度も繰り返し殴りつけた。

火山の火の悪魔と契約した者は、ゲルルフただひとり。

ならば、拳を燃やす烙印の炎で悪魔を起こし沈黙した山の火を再び起こすこともできるはず。

ゲルルフは村の英雄となるべく、拳をふるい続けた。

三日三晩、その音はふもとの村にまで響き渡った。

誰もが諦めかけた時、地響きとともに火山が震えた。

村人が見上げれば、火口に待ち望んだ火が戻っていた。


── そうして「ドワーフの鍛冶場』は息を吹き返した。

しかし、ゲルルフが村に帰ってくることはなかった。

以来、火山は『ゲルルフの山』と呼ばれている。

ゲルルフの声優

ゲルルフの声優は「石井康嗣」さん

石井康嗣さんの代表作
・大河幸太郎(勇者王ガオガイガー)
・スナッチ(僕のヒーローアカデミア)
・浜田広志(ザ・ファブル)
冒険者の声優一覧

ガチャ&ピックアップキャラ

エルヴィン

▶エルヴィンの性能
伝説の冒険者エルヴィンの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!

エルヴィンガチャ

▶エルヴィンガチャ
エルヴィンが登場、特典武器などを掲載中!

ギリオン

▶ギリオンの性能
伝説の冒険者ギリオンの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!

ギリオン&禍食いガチャ

▶ギリオンガチャ
ギリオンが登場、特典武器などを掲載中!

逢魔の魔術師アーシャ

▶逢魔の魔術師アーシャの性能
新スタイルの冒険者 逢魔の魔術師アーシャが実装されました。

逢魔の魔術師ガチャ

▶逢魔の魔術師ガチャ
ハロウィンアーシャが登場、特典武器などを掲載中!

キャラ一覧

主人公
仮面の冒険者
仮面の冒険者
キャラ一覧
ウィズダフネ攻略wikiのトップページ
  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (ゲルルフの性能評価とステ振り・継承優先度)
  • 総コメント数248
  • 最終投稿日時 6日まえ
    • ななしの投稿者
    250
    6日まえ ID:qh23s5bq

    >>249

    ありがとうございます!

    • ななしの投稿者
    249
    7日まえ ID:i8nwkol7

    >>248

    ゲルルフはドワーフで基礎的な器用が高い上に、やろうと思えば噴火撃などの高命中技も持ってるので、わざわざ乗り換えてまで器用個体を使う価値です。

    それなら力個体を大人しく待つか、運個体で追撃の発生回数増やす方が良いかと

    • ななしの投稿者
    248
    8日まえ ID:qh23s5bq

    いま使用しているゲルルフがあまり強くないため、2代目ゲルルフ(器用17・BP8)を育成するか迷っています。手持ちのゲルルフの中ではコイツが最良なのですが、力個体が手に入るまで粘った方がいいでしょうか。ちなみに、恒常伝説ならBP8以上は欲しいです。

    • ななしの投稿者
    247
    13日まえ ID:b4kgl03h

    こいつはあたりキャラ

    • ななしの投稿者
    246
    16日まえ ID:lpiy23as

    もしかして別スタイルでめちゃ強くなる可能性大秘めてる?

    死にスキルがなくなり新しいスキルくるし。

    • ななしの投稿者
    245
    17日まえ ID:h60oqham

    >>244

    器用個体のBP7力全振りの可能性が極めて高い、ですね


    これ、器用に+1がなかった場合、力個体のBP6か無個体のBP7か分からなくて余計モヤモヤするんだよね、分かって良かった


    ダフネは、メモ取るなりこまめにスクショ取るなりがかなり求められるゲームですw

    • ななしの投稿者
    244
    17日まえ ID:k3plwp6m

    >>243

    今の器用40なので器用個体っぽいですね

    • ななしの投稿者
    243
    17日まえ ID:k3plwp6m

    >>242

     ていせい

    • ななしの投稿者
    242
    17日まえ ID:k3plwp6m

    >>241

    これでした 一個前の投稿のやつ力52でした どうでしょう、、

    • ななしの投稿者
    241
    17日まえ ID:h60oqham

    >>237

    未転職なのが前提の話として


    転職画面の初期僧侶ステで何個体かはだいたい分かる


    BP振りもどこにいくら振ったかある程度絞り込めるし、そういう支援ツールサイトはある

    他サイトなので検索して探して

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ