【ウィズダフネ】ラナヴィーユの性能評価とステ振り・継承優先度【ウィザードリィダフネ】

ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)の「ラナヴィーユ」の評価とおすすめステ振りです。ラナヴィーユのスキル継承と克己の優先度、戦いと愛の女王の回復量などを紹介しているので、ラナヴィーユを育成する際の参考にどうぞ。
目次 (ラナヴィーユの性能評価とステ振り・継承優先度)
| ラナヴィーユ関連記事 | |
|---|---|
ラナヴィーユの性能・スキル | 放浪ラナヴィーユの性能・スキル |
ラナヴィーユ専用依頼 | |
性能評価
| スタイル | 基本 | ||
|---|---|---|---|
| 種族 | 人間 | 職業/転職先 | 騎士/戦士 |
| 性別 | 女 | 性格 | 善 |
| レアリティ | 伝説 | 属性 | |
| 最強評価 | 周回評価 | リセマラ | ||
|---|---|---|---|---|
| 凸無し | 凸有り | オート | 手動 | |
| S+ | SS | SS | S | S |
| ラナヴィーユの強い点 | |
|---|---|
| ・戦闘終了後に味方全体のHP回復 ・善、中立の味方を強化できる ・克己でさらに防御力アップ ・戦士に転職できれば評価アップ | |
正義の奮起は最終ダメージアップ
正義の奮起の効果は、攻撃力でなく与ダメージアップです。
10%与ダメージが上昇し、そのため、攻撃力が高ければ高いほど恩恵が大きくなります。
また、他の与ダメージアップスキルとの重ね掛けが可能で、「エリゼ」や「アダム(追想)」などの配置バフと併用できれば、大幅なダメージ向上が期待できます。
おすすめのステ振り
| ステータス | おすすめ度 |
|---|---|
| 力 | ★★★★★ |
| 知恵 | ★★★★★ |
| 信仰心 | ★★★★★ |
| 生命力 | ★★★★★ |
| 素早さ | ★★★★★ |
| 器用さ | ★★★★★ |
| 運 | ★★★★★ |
力を伸ばして攻撃力を上げよう
ラナヴィーユは固有スキルのおかげで戦士ほどではないにしてもまずまずの火力を出せます。
力を伸ばして攻撃力をさらに上げると良いでしょう。
戦士に転職できるので、転職も見越すならBPを全て力に割り振ってもOKです。
力以外に振るなら器用さ
アクティブスキルの命中率を上げたいのであれば器用さを伸ばしましょう。
スタンバッシュの気絶が通用する敵は思いのほか多いので、命中率を上げれば気絶のチャンスが増やせます。
スキル継承と克己の優先度
| 優先度 | 理由 |
|---|---|
| ★★★★★ | スキル強化(ラナヴィーユ) バトル勝利時の回復量が上がり継戦能力アップ |
| ★★★✩✩ | 克己レベル 克己レベル1でステータスアップ ┗防御と混乱・魅了耐性でよりタンクしやすく |
| ★✩✩✩✩ | スキル継承(他キャラ) 効果量が半減、また同スキルが共存しない |
スキルLvを上げて回復量を上げる
序盤であれば戦闘終了後の12回復でも十分ですが、レベルが上がりHPが増えると物足りなくなってしまいます。
レベルが1上がるごとに回復量が約10ずつ上昇するので、中盤以降でも嬉しい回復量になります。
スキル継承の注意点
ラナヴィーユと「戦いと愛の女王」を継承したキャラを同時に編成しても効果量の高いラナヴィーユのみが適用されます。
効果量も減るため、他キャラへの継承はメリットが非常に薄いです。
戦いと愛の女王の回復量
| Lv | HPの回復量 | |
|---|---|---|
| ラナヴィーユ | 継承 | |
| 1 | 12 | 6 |
| 2 | 22 | 11 |
| 3 | 34 | 17 |
| 4 | 44 | 23 |
| 5 | 58 | ー |
| 6 | 68 | ー |
| 7 | 85 | ー |
継承スキル
| 名前/効果/詳細 |
|---|
| 戦いと愛の女王 バトル勝利時、味方全体のHPを小回復する。ラナヴィーユ以外が習得した場合、回復量は減少する スキルLvに応じて回復量が増加 |
習得スキル
パッシブスキル
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| 初期 | 戦いと愛の女王 バトル勝利時、味方全体のHPを小回復する ラナヴィーユ以外が習得した場合、回復量は減少する スキルLvに応じて回復量が増加 |
| 初期 | 正義の奮起 同列に善か中立の味方だけ編成されている場合、同列全員、敵に与えるダメージが増加する |
| Lv3 | 常時HPアップ(騎士) 常時、HPが上昇する スキルLvに応じて、HPがさらに上昇 |
| Lv7 | 常時抵抗アップ(騎士) 常時、抵抗が上昇する スキルLvに応じて、抵抗がさらに上昇 |
| Lv10 | 常時防御アップ(騎士) 常時、防御力が上昇する スキルLvに応じて、防御力がさらに上昇 |
| Lv12 | アサルトガード 奇襲時に2ターンの間、防御力が大きく上昇する スキルLvに応じて段階的に、防御力がさらに上昇。ターン数が増加 |
| Lv17 | 常時魔術防御アップ(騎士) 常時、魔術防御が上昇する スキルLvに応じて、魔術防御がさらに上昇 |
| Lv25 | 騎士の心得 自身が攻撃を受けた時、確率でダメージを軽減する(運も影響する) スキルLvに応じて段階的に確率が上昇、ダメージをさらに軽減する |
| Lv29 | リカバリー 自ターン開始時、自然回復可能な状態異常を確率で1つ解除する(運も影響する) スキルLvに応じて、確率が上昇 |
| Lv32 | ビハインドカバー 一定確率で、背後の味方への単体攻撃を肩代わりする<騎士専用> スキルLvに応じて段階的に、物理ダメージ軽減が追加。確率がさらに上昇、ダメージをさらに軽減する。 |
| Lv35 | 不屈の闘志 致死ダメージを受けた時、確率でHP1で踏みとどまる(運も影響する) スキルLvに応じて、確率が上昇 |
| 克己Lv1 | 覚悟と愛の戦姫 常時、各パラメータが上昇、防御と混乱・魅了耐性はさらに上昇する スキルLvに応じて、防御と混乱・魅力耐性がさらに上昇 |
アクティブスキル
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| 初期 | カバー 2ターンの間、指定した味方1人への単体攻撃を確率で肩代わりする<騎士専用> (消費SP:3) スキルLvに応じて段階的に防御力アップが追加。確率と防御力がさらに上昇。ターン数が増加 |
| Lv6 | セルフヒーリング 自身のHPを小回復し、3ターンの間継続で小回復させる (消費SP:3) スキルLvに応じて、回復量が増加 |
| Lv8 | スタンバッシュ 敵1体に中威力の物理攻撃。防御力に応じて確率で気絶させる<近中距離武器専用> (消費SP:5) スキルLvに応じて、威力と確率が上昇 |
| Lv14 | アトラクトヒット 敵1体に小威力の物理攻撃。3ターンの間、対象から狙われやすくなる<近中距離武器専用> (消費SP:3) スキルLvに応じて、威力が上昇、対象からさらに狙われやすくなる |
| Lv20 | ラインカバー 1ターンの間、味方横一列が受ける単体攻撃を確率で肩代わりする<騎士専用> (消費SP:4) スキルLvに応じて段階的に、防御力アップが追加。確率と防御力がさらに上昇。ターン数が増加。 |
| Lv27 | セルフディフェンス 3ターンの間、自身の防御力・魔術防御力を大きく上昇させる (消費SP:8) スキルLvに応じて段階的に、防御力・魔術防御力がさらに上昇。ターン数が増加。 |
| Lv38 | ディフェンス挑発 2ターンの間、自身のHPを継続で小回復、防御力を上昇させ、敵横1裂から狙われやすくなる<近中距離武器専用> (消費SP:10) スキルLvに応じて、回復量が増加、防御力が上昇、さらに敵から狙われやすくなる |
| Lv40 | オールカバー 1ターンの間、味方全体が受ける単体攻撃を確率で肩代わりする<騎士専用> (消費SP:16) スキルLvに応じて段階的に、防御力アップが追加。確率と防御力がさらに上昇。ターン数が増加。 |
| Lv51 | 騎士の守り 1ターンの間、味方全体が受けるあらゆるダメージを軽減する<騎士専用> (消費SP:20) ※効果延長の影響を受けない スキルLvに応じて、さらにダメージを軽減 |
| Lv54 | 重装の一撃 敵1体に小威力の物理攻撃を2回行う。威力は防御力、魔術防御力で増加する<近中距離武器専用> (消費SP:12) スキルLvに応じて、威力が上昇 |
呪文
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| なし | ー |
ステータス
| 初期ステータス | |||
|---|---|---|---|
| 力 | 15 | 素早さ | 12 |
| 知恵 | 12 | 器用さ | 11 |
| 信仰心 | 13 | 運 | 11 |
| 生命力 | 14 | ||
※ステータスは入手時にランダムで数値が前後します。
スタイル一覧
| 画像 | 名前 | 種族 | 職業 | 性格 | 属性 |
|---|---|---|---|---|---|
| ラナヴィーユ | 人間 | 騎 | 善 | 火 | |
| ラナヴィーユ(放浪の王女) | 人間 | 騎 | 善 | 火 |
見た目
専用依頼クリア後の見た目(ネタバレ注意)
ラナヴィーユの生前の物語
ラナヴィーユは小王国時代に建国の女王となった。
その人生は戦いと愛の叙事詩として語り継がれている。
ラナヴィーユが生まれたクロロア王国は、東にマギル王国、西にスイ王国と
同規模の国に挟まれた辺境の小さな王国だった。
国境をめぐり争う3国は長く均衡を保っていたが、ある時、東と西の両国が手を組んでラナヴィーユのクロロア王国に侵略戦争を起こした。
ラナヴィーユの父であるクロロア王は武勇の誉れ高く国内を荒らす蛮族を次々に平定した名君だった。
東西の両国は、ラナヴィーユの父の代になって台頭してきたクロロアに脅威を抱いていたのだ。
未會有の危機にクロロア王は従卒も引き連れ出陣する。
王妃の忘れ形見である15歳のラナヴィーユは、戦勝の祈りのために神殿に籠った。
戦は3か月続き、クロロア軍は王都近くまで2国の軍に攻め込まれながらもよく耐えた。
しかし業を煮やした両国の王が増援を率いて参戦すると奮戦していたクロロア王もついに討ち取られてしまう。
前線は崩れ、クロロア軍は散り散りになった。
王を失った家臣たちは慌てて集まった。
国に残る王族は神殿のラナヴィーユ王女ただひとり。
迫る2国のどちらにつくのか、姫を花嫁として渡すかいっそ首を差し出すのか 会議は紛糾した。
そんな騒がしい会議の場に急の使者が駆け込む。
それは王女がひとり戦場に赴いたという知らせだった。
彼女は城を出る際、先に2国の王に文を送っていた。
「クロロアの王冠はホプリエの野で勝利した者のもの」
それはクロロア王の一人娘と、この国を得たいならここで決着をつけよということ。
数人の護衛のみでポプリエにおり立った王女の姿は遠目に顔は見えずとも若々しくたおやかな姫君だった。
マギルとスイ、両国の王は王女の姿を目にするとすぐさま兵を互いに向け攻撃を開始した。
2国の同盟はあっさりと破られたのだ。
両国の力はほぼ互角。
2国の兵が殺しあい、王自らも剣を抜く激戦となった。
その中、突如2国の兵たちへ大量の矢が降り注いだ。
マギル王国とスイ王国の兵はいつのまにか散り散りになったはずのクロロアの軍に囲まれていた。
先頭に立ち、剣を掲げるのは甲胄に身を包み、長い金髪をなびかせる姫将軍の姿。
それは、これまで従者に身をやつしていた本物の王女ラナヴィーユの姿だった。
相打ちに数が減っていた兵たちが、次々に矢に倒れる。
窮地に呆然とする2国の王たちをラナヴィーユは瞬く間に追い詰めて首を落とした。
戦が始まったその日、ラナヴィーユは父から神殿にこもると見せかけて戦場へ来るよう命じられた。
12才から従卒の少年の姿で前線に連れ出され、生と死の間で父に鍛えられていたのだ。
彼女は今やクロロア王をもしのぐ戦上手となっていた。
相討ちをさせて双方の力を削ぎ、その上で奇襲する。
祖国の窮地に亡き王とラナヴィーユがたてた策だ。
「父上は命を賭けて私に教えてくれた。
王族ならば国のために自らをなげうつ覚悟を持て
国を、民を守れずして何が王か、と」
そう言って父王の剣を掲げる王女に、
兵たちは全員が死ぬまで戦う覚悟を決めたのだった。
「私がクロロアの王だ!」
2国の王の首を前にラナヴィーユが宣言するとホプリエの野にクロロア兵の万歳の声が満ちたという。
さらに彼女は2国に兵を進めて1年で両国を下す。
血気盛んな父王の政を引き継がんとする彼女は、クロロアの民に最も愛される女王となった。
だがその後、女王ラナヴィーユは突如、クロロアの民の前から姿を消してしまう。
国からは女王が重い病を得たという発表がなされた。
だが、あまりに突然の話に、民はそれを易々とは信じようとはしなかった。
戦場では女の身で自ら先頭に立ち、三国の統一をも成し遂げた女王が病に負けるなど。
若き女王は謀反に遭ったのではないか、どうやら人知れず幽閉されているらしい、など不穏な話が巷で囁かれるようになった頃、女王の姿を見たという噂が市井に流れた。
金髪の美しい女性が騎士と思しき男性に手を引かれ
月の明るい夜、ひそかに城下へ消えていった。
平民のような服装をしていても、
あれは間違いなく女王ラナヴィーユの姿だった。
そんな出どころの分からぬ噂話が
まるで誰かが見てきたように人の口に広まったのだ。
ラナヴィーユは民に慕われていた。
「女王ラナヴィーユは許されぬ相手と恋に落ちた」
「だから王位を捨て、愛に生きるために姿を消した」
女王の出奔に民は嘆き悲しみながらも、そうあってほしいという願いからか、「彼女は幸せそうな顔で去っていった」
と噂話は締めくくられる。
そうしてラナヴィーユの人生はいつしか
美しい物語として語られていくこととなったのだ。
ガチャ&ピックアップキャラ
▶ギリオンの性能
伝説の冒険者ギリオンの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!
▶ギリオンガチャ
ギリオンが登場、特典武器などを掲載中!
▶逢魔の魔術師アーシャの性能
新スタイルの冒険者 逢魔の魔術師アーシャが実装されました。
▶逢魔の魔術師ガチャ
ハロウィンアーシャが登場、特典武器などを掲載中!
▶ユズナミキの性能
伝説の冒険者ユズナミキの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!
▶ユズナミキガチャ
ユズナミキが登場、特典武器などを掲載中!
キャラ一覧
伝説級冒険者
一般級冒険者
| 主人公 |
|---|
![]() 仮面の冒険者 |
リセマラ・最強キャラ
ウィズダフネ攻略wikiのトップページ
- 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
- 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。
-
-
-
ななしの投稿者
48716時間まえ ID:it3f68ii転職するラナを迷っています レベル50のメンタル90無個体 レベル1メンタル80力 レベル1メンタル100無個体 どれがいいですかね
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
4847日まえ ID:jr2oqu53ラナヴィーユの騎士の指南書を使えば騎士に戻す事ができます。
取り返しがつかないような支障はありませんが、転職させる度に対応した指南書が必要になる為、できるだけ育ててから転職させる事をオススメします。
-
-
-
-
ななしの投稿者
4837日まえ ID:so8mu4f2ラナヴィーユは戦士がいいと聞いたので転職させたら見た目が変わりました。
戦士のまま元には戻せないんでしょうか?
戻しても支障はないですかね?
-
-
-
-
ななしの投稿者
4828日まえ ID:jr2oqu53後悔するかどうかは人それぞれなので、あくまで個人的な意見ですが、あまり課金なさらないのであれば恒常キャラを育てても後悔はしないとおもいます。
むしろ恒常なら克己やスキル上げで強化しやすいのでオススメです。
逆にガンガン課金なさるのであれば、他のキャラクターにスキル継承させるほうがいいかもしれません。
参考になれば幸いです。
-
-
-
-
ななしの投稿者
48110日まえ ID:sc3rrf2aラナの伝説クエストって、いつの間に導入されたんだろう?突然始まった。善と悪の2パーティ必要なんだが。
-
-
-
-
ななしの投稿者
48013日まえ ID:h60oqham新規の方とお見受けして答えると、育てるのは後悔しませんが、克己やスキル継承はそのうち後悔する可能性はあります
例えば個体値とか成長率とか認識してますか?同一化と克己の違いは?
それで後で悔やむ人と気にしない人それぞれです(私はやや悔やみました)
いずれにしろ国王救出までは、スキル継承も克己も不要で(個人的にはやらない方が)ヒリヒリ感が楽しめます
進行がどうにもならなくなった時点で考えればいいですし、その頃には後悔しないための知識がついているのでは?
-
-
-
-
ななしの投稿者
47913日まえ ID:adj19d2b放浪は一人もいないのですが恒常のラナが複数当たっています
恒常のラナを育ててスキル上げや克己をしても後悔しませんかね…?
-
-
-
-
ななしの投稿者
47814日まえ ID:sg8mvujh伝説スキル(戦いと愛の女王含む)は普通に覚えるスキルより必要なポイントが少ないから研鑽の宝典でスキル上げするのが効率いいけど、ラナヴィーユは恒常キャラで手に入りやすいから勿体ないかな
攻略でこのスキルが効いてくるって古城くらいだし、1周年のアップデートでオートでも僧侶が回復してくれるようになったから俺だったら克己5させてからスキルLv3くらいまで上げるかも
-














































































