Gamerch
ウィズダフネ攻略まとめWiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】サイクロプスの倒し方【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: レベル13ロード
最終更新者: レベル13ロード

ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)のサイクロプスの倒し方をまとめています。サイクロプスのHPや有効な属性、おすすめ編成を紹介しているので、サイクロプスの腰巻きを集めたい方や勝てない方は参考にしてみてください。

倒し方・攻略ポイント

強力な攻撃に耐えつつダメージを重ねる

全体薙ぎ払い

サイクロプスは単体攻撃の「風撃打」や全体攻撃の「全体薙ぎ払い」を使います。

どちらも物理攻撃なので、物理防御力を上げればダメージは抑えられます。

また、「風撃打」は通常時は回避が180ほどあればほぼ回避可能です。

回避が150~160ぐらいでも、マソロツを切らさなければ回避可能です。

ダメージを食らったら前列を優先して回復しつつ物理攻撃(戦士の渾身の一撃など)で攻撃してダメージを重ねましょう。

全体薙ぎ払いは威力は低いのですが、回避のできない物理攻撃で、ハイディングや隠れ身を解除されてしまうのが難点です。

4000弱ダメージを与えるとボスが集中を使う

集中

サイクロプスは9000近いHPを持ち、HPの半分の4000と少しを越えるダメージを与えると、こちらの行動順に割り込んで「集中」というバフを使います。

集中は、サイクロプスの攻撃がほぼ必中になり、風撃打の威力が上がり、くらってしまうとほとんどのキャラが一撃で死んでしまうので対抗手段を覚えるのが重要です。

霧消でボスの集中を消す

霧消

忍者の「霧消」であれば集中の効果を消せます。

ある程度HPを減らしたら、忍者の前に行動するキャラのみで攻撃し、忍者の後に攻撃するキャラは防御や回復をして、忍者のターンの前にダメージを与えて集中を使わせるようにします。

忍者の行動順が最速だったときはクロノスタシスを使う

クロノスタシスクロノスタシス

忍者の行動がパーティの一番最初だった場合、集中発動後に忍者の順番が回ってくることはまずありません。

そこで、主人公のクロノスタシスを使います。

忍者がサイクロプスのターンの直後に行動できるのであれば、クロノスタシスが当たればほぼサイクロプスのターンは忍者の後にずれます。

なお、こちらも主人公の手番後に集中が発動しないよう、ある程度ダメージを与えたら集中発動まで主人公の後のキャラは全員、防御や回復をしましょう

集中を消したあとは序盤と同じ

攻撃

集中を消すことができれば、あとは回避が高ければそのまま撃破は可能です。

HPを回復しつつ、アクティブスキルで一気に削りましょう。

弱体呪文が効いていれば、盗賊の攻撃でも大きなダメージを与えられます。

忍者を未所持の場合は更に耐久を上げておく

HPと防御力を高くしておけば、土属性のキャラでなければ防御で耐えられます。

しかし、前列の攻撃で集中が発動すると防御ができません。

そのため、4000前後のダメージを与えたら、前列より先に行動する魔術師や後列のキャラ(弓を装備した盗賊など)で集中を発動させて前列は防御するか、集中発動まで前列は防御に徹しましょう。

以降は、ダメージを受けたキャラを回復しつつ、残りの魔術師や弓での攻撃で隙を突くなどして残りのHPを減らしましょう。

おすすめパーティ編成

  • 前列には戦士と忍者を入れたい
  • 主人公にクロノスタシスを習得させておく

クロノスタシスについてはこちら

  • 騎士も入れておくと事故が防げる
  • 前衛は火属性を多め
  • 土属性の前列は使わない

前列には、戦士、忍者はほぼ必須で、主人公ともう一人を盗賊と騎士にしましょう。(宝箱の罠を無視して空けるなら盗賊は不要)

また、サイクロプスの強力な単体攻撃は風属性なので、火属性のキャラを前列に置いておけばダメージはかなり抑えられます。

前列の火属性キャラは防御と騎士の守りで耐えられる

火属性のキャラであれば、防御を選択して騎士が「騎士の守り」を使えば大きくダメージを減らせます。

前列が耐えている間に呪文でHPを削るのも有効ですが、集中は10ターンも継続します。

騎士の守りに頼るとSP切れでジリ貧になりやすいので、後列に弓や槍を装備した戦士などを配置して一気に倒し切りましょう。

サイクロプスの報酬

サイクロプスの腰巻が手に入る

サイクロプスの腰巻の性能
攻撃力5行動速度-15
魔力0命中-2
神力0会心5
防御力45回避-4
魔術防御力0抵抗0
装備可能職業戦士、騎士

サイクロプスは、レア装備である「サイクロプスの腰巻」をドロップするため、それが欲しい場合倒さなくてはならない相手になります。


サイクロプスの腰巻は、行動速度が大幅に低下する代わりに攻撃力と会心が上がる重鎧です。

ガラクタからではなく、宝箱から直接出現し、低確率でグレード、品質ともに最高ランクのものが手に入ります。



ウィズダフネ攻略Wikiのトップページへ

当サイトは、編集メンバーとして参加後にどなたでも編集が可能な攻略Wikiとなっています。

冒険者の皆様の参加をお待ちしております。

◆Wikiへの参加申請はコチラ


  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (サイクロプスの倒し方)
  • 総コメント数5
  • 最終投稿日時 1日まえ
    • ななしの投稿者
    5
    1日まえ ID:t7mtk9r8

    >>4

    続き。バティルかけて行動速度落とし、行動速度の速い盗賊でハイディングしたり、そこそこの行動速度のメンバーにポルツかけると、サイクロプス一回動く間に2回行動可能になることもよくある。クロノスタシスももちろん有効だが、行動速度鈍足PTでなければ、バティルはかけた方が良い。城塞地上階ではバンパイヤやサキュバスの先手とれないと辛いので、行動速度も攻略に重要。行動速度を鍛えていればバティルはこういう鈍足の相手には猛威を振るう。

    • ななしの投稿者
    4
    1日まえ ID:t7mtk9r8

    忍者なしで何度も倒しているけど(無課金です)、サイクロプスのHP削りを4000弱で止めてから、渾身の一撃を数人で貯めて一気に削れば、集中での攻撃受ける前に倒すことは可能で、サイクロプス周回してる上級者はほぼそれかと。動画もたくさん出回っている。ただ、時々集中発動タイミングずれて事故は起きる。宝箱のドロップはかなり低く、私は一度も腰巻もらったことはない。

    ラナヴィーユが騎士で火属性で、対策としては使いやすいと思う。対策なしにうっかり遭遇してしまった人は、ラナでアトラクトヒットでも使ってタゲとってる間にしっかり体勢整えて、HP4000削った後は一気に押し切るつもりで全力攻撃仕掛けよう。ラナならアトラクトでタゲとった後、マカルツ後に防御すれば、集中後の一撃にもワンチャン耐える可能性あり。集中後の全体攻撃はきついが、単体攻撃なら手で蘇生しながら戦えるので、頑張って残りHP削り切ろう。

    • ななしの投稿者
    3
    2日まえ ID:emkvuj17

    体感ですが、騎士の行動速度を40程度にして、かつPT内で一番遅くしておけば、大体サイクロプスの行動直前に騎士の守りを発動できる為集中後も安定します。

    • Good累計100 ななしの投稿者
    2
    2日まえ ID:lthvr39f

    >>1

    あーなるほど、だいたい攻撃で集中発動するので、攻撃したキャラは防御できないから死んじゃうんですよね。


    前列より前の魔術師とかで攻撃すれば防御できますね。

    追記させてもらいます。

    • Good累計100 ななしの投稿者
    1
    2日まえ ID:coc20pfn

    忍者持ってない人向け、霧消なくても集中がない状態の攻撃を耐えきれるなら集中以降防御すれば耐えられます。なので最初に取り巻き処理、以降は前列は防御して後列が攻撃すれば忍者やクロノスタシスなしで倒せます。(サイクロプスの後ろの取り巻きや隙攻撃を考えると弓もちのアタッカーがおすすめ)

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

闘技場攻略済み。善悪2パーティ育成のため日々周回中

編集者紹介

ファミコン版ウィザードリィから外伝まで、ウィザードリィ大好きなプレイヤーです。ウィズダフネはCBTで最初のボス打倒済み

新着スレッド(ウィズダフネ攻略まとめWiki【ウィザードリィ ダフネ】)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ