【ウィズダフネ】「緊急事態発生」攻略【ウィザードリィダフネ】
PICK UP
ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)の依頼「緊急事態発生」の攻略方法を掲載しています。依頼で発生するバトルで有効なスキル、呪文など知りたいときに参考にしてください。
目次 (「緊急事態発生」攻略)
「緊急事態発生」で有効なスキルと呪文
おすすめパッシブスキルと入手方法
この依頼の戦闘は、必ず相手の奇襲からスタートします。
前衛にアサルトガードを継承させておけば2ターンの間被ダメージを少し減らせます。
また、ダメージを軽減するスキルを習得させておくと死亡する確率を下げられます。
おすすめアクティブスキルと推奨レベル
スキル名 | 推奨レベルやポイント |
---|---|
強撃 | レベル3以上推奨。可能なら主力はできる限り上げたい。 |
渾身の一撃 | レベル1でも良いが、可能なら2~3に上げたい |
騎士の守り | 騎士専用。なくてもクリア可能だが、全体的にHPが低い時は使いたい |
重要なダメージ源であるアクティブスキルですが、渾身の一撃以外はなるべくレベルを3以上にしておきましょう。
攻撃力の高い敵がそろっているので騎士の守りも有効です。
おすすめの呪文と効果
呪文 | 効果 |
---|---|
モンティノ | 広範囲を静寂で包み、確率で敵横1列の呪文を封じる |
カンティオス | 混沌の力で広範囲の自我を奪い、敵横1列を確率で混乱させる |
バティルガレフ | 広範囲に沼を発生させ、3ターンの間。確率で敵横1列の回避・行動速度を低下させる |
敵の行動を封じたり、行動速度を下げる呪文が有効です。
依頼前に準備しておくこと
- 心器の淵で主人公を闇属性に変更
- 光属性のキャラは編成しない
- 戦士を前列に2人は用意する
主人公を闇属性にする
主人公は心器の淵で闇属性にしておきましょう。
敵はマゼルオスを使用してくるので、闇にしておくとダメージを軽減できます。
また、同じく心器の淵で異形特効抵抗を習得しておくと、ボスは異形扱いなので効果を得られます。
光属性キャラを組み込むのは危険
前述のように、マゼルオスを使用するため光属性のキャラを編成すると大ダメージを受けるため非常に危険です。
逆に、闇属性のキャラで固められればダメージを抑えられますが、闇属性の戦士はやや組み込みにくいものも多いので、育っていれば使う、ぐらいで良いでしょう。
火力があるなら闇属性の忍者であるリンネも戦力になります。
主なダメージ源は戦士の攻撃
レベルの高い強撃か、渾身の一撃が重要なダメージ源になります。
戦士を2~3人前列に入れてダメージを稼ぎましょう。
渾身の一撃は、即死や睡眠で妨害される可能性があるので、高レベルの強撃を習得しているならそちらを連打するほうが効率が良いです。
ネクロコア攻略
開幕の手順 | |
---|---|
① | 先制攻撃に耐えたら、モンティノかカンティオスを使う |
② | 最初に砂の影を撃破 |
③ | 次に赤き紡ぐ女を撃破 |
④ | あとの雑魚は無視してネクロコアに集中攻撃 |
先制攻撃に耐えて弱体化呪文を使う
戦闘が始まると、ネクロコアは仲間を召喚して、攻撃力、防御力、命中率を10ターン上げる強力なバフを使います。
その後に1回攻撃をしかけてくるので、それに耐えたらまずは後列に弱体化呪文を使いましょう。
使用する呪文はモンティノとカンティオスのどちらかです。
モンティノは、後列にいるスケルトンメイジの呪文を封じるのが目的です。
スケルトンメイジはカティノとマゼルオスを使用するので、それを封じます。
沈黙の効果は永続なので、命中すれば最後まで呪文が使えなくなります。
カンティオスは、敵が混乱するので、呪文とスキルを使えなくできるほか、敵が確率でこちらに攻撃しなくなるため効果は絶大です。
ただし、一定確率で混乱からは回復できるのでやや不安点なのが弱点です。
砂の影と赤き紡ぐ女を最初に倒す
前列右の砂の影は、砂嵐という土属性の強力な全体攻撃を使います。
砂嵐を食らうと一瞬でパーティが壊滅するので、まず砂の影に集中攻撃をして倒します。
次に赤き紡ぐ女が前列に出てきます。
赤木紡ぐ女は、2回行動するほか、睡眠を付与する物理攻撃を使うため放っておくと危険なので、こちらも集中攻撃で倒します。
右の2体を倒したら残りはスルーでOK
他の敵も強力な攻撃を使うのですが、そこで雑魚撃破に時間をかけるとネクロコアを倒すのに時間がかかるので残りは倒さなくて大丈夫です。
開幕で運が悪い時は素直にやり直し
開幕に縦1列を攻撃する貫通攻撃を使ってきたときなど、後列が一撃で死亡していまう場合があります。
また、モンティノやカンティオスが効かなかった場合、ジリ貧になることもあります。
この依頼が受けられる時点で、ハーケンの加護で何度でも再起可能なので、開幕につまづいたら再起して時間をおいて再挑戦するほうが良いでしょう。
味方の回復をしつつネクロコアに集中攻撃
右側の2体を倒したら、渾身の一撃などでネクロコアの撃破を狙います。
大ダメージを効率よく与えるなら渾身の一撃が一番良いのですが、敵パーティは、睡眠、気絶、即死などを多用するため、運が悪いと渾身の準備中に行動不能になり、キャンセルされてしまうことがあります。
そのため、レベルを上げていれば強撃のほうが着実にダメージを与えられます。
ただし、渾身の一撃を越えるダメージが欲しければレベル6ぐらいには上げたいので、ややハードルが高くなります。
HPに余裕があるときにバティルガレフを使用
攻撃が前列に集中したときなど、マディオス1回で味方の態勢が立て直せるときは、バティルガレフを使っておきましょう。
合わせて、バティルガレフ付与後に敵のターンが経過したら、クロノスタシスで行動順を下げるとさらに効果的です。(バティルガレフの効果が発動するのが付与後に敵が行動してからのため)
その他の有用なキャラと呪文
キャラ | 呪文名/効果 |
---|---|
![]() イアルマス | ツザリク 敵1体に大威力の無属性魔術ダメージを与える。魔術防御力を大きく貫通し、確率で対象を麻痺させる。 |
魔術防御を大きく貫通するツザリクは、ネクロコア対策として非常に優秀な呪文です。
もし、イアルマスを普段から使用しているのであれば、研鑽の宝典でスキルレベルを3ぐらいまで上げても良いでしょう。
アイテム名 | 効果や入手方法 |
---|---|
浄化の巻物 | 【効果】 マレインの呪文が封じられた巻物。敵1列に確率で不死系消滅を付与する 【入手方法】 依頼「孫パーティの救出」の報酬など |
浄化の巻物のマレインの効果は強力で、神力の高い僧侶が使用すれば後列のスケルトンメイジを高確率で消してくれます。
ただし、敵の数が3体以下になると、ネクロコアは確率で不死召喚を使うため、より状況が悪くなる可能性もあります。
後列には再度不死も召喚させるので、それを再び浄化の巻物で消滅させればネクロコアの行動を1ターン無駄にできたことにはなります。
入手方法が限られているのと、他の敵でも使えるので持ち込むかどうかは手持ちの数に余裕があるかで決めましょう。
再度仲間を召喚されても無視して攻撃
ネクロコアは、最初の奇襲時の攻撃を含め、5回攻撃を行うと再度仲間を召喚します。
ここで召喚される敵の数が多いため、倒していたら高確率で壊滅するので、これ以降は仲間は無視してネクロコアに攻撃を集中します。
ここから敵の攻撃が非常に苛烈になるので、ここまでにどれだけダメージを与えているかが勝敗の分かれ目になります。
ネクロコアの基本情報
弱点 | 光 |
---|---|
HP | 不明 |
攻撃方法 | |
通常攻撃 | |
ゼルオス 敵1体に小威力の闇属性魔術ダメージを与える | |
マゼルオス 敵横1列に小威力の闇属性魔術ダメージを与える | |
カティノ 広範囲に眠りに誘う煙を発生させ、敵横1列を確率で眠らせる | |
貫通攻撃 縦列にダメージを与える物理攻撃 | |
絶命の槍 攻撃した相手を一撃で死亡させる | |
不死召喚 モンスターを召喚する | |
不死者の進軍 味方全体に攻撃力、防御力、命中アップ |
「緊急事態発生」の発生条件
発生条件 | 依頼「イクシオン公爵の救出」達成 |
---|
ガチャ&ピックアップキャラ
▶水着エカテリーナの性能
水着エカテリーナの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!
▶水着クロエの性能
水着クロエの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!
▶悠遠の夏影ガチャ
水着のエカテリーナとクロエが登場、特典武器などを掲載中!
最新イベント
▶急募依頼「金鉱石の回収」
急募依頼「金鉱石の回収」が開催
▶「別離の洞窟」攻略とマップ一覧
アルナの盟友依頼が追加、マップやボス攻略を解説しています
最強キャラ・リセマラ
掲示板一覧
お役立ち情報
ウィズダフネ攻略Wikiトップページ
- 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。
- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
- 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。